南アフリカの喜望峰で、野生のピンクッションに出会ってテンションの上がった私。
次はテーブルマウンテンの南斜面に位置するカーステンボッシュ ナショナル・ボタニカル・ガーデンに行って、ピンクッションを探しました。
ありました、ありました、ここのは、色も様々、形も様々で面白かったです。
ここの看板を読むと、ピンクッションは、52種類もあるそうで、そのうちの大半が南アフリカのケープ州原産、あとは、ズールー地方、リンポポ川周辺、一部はジンバブエ原産というのもあるそうです。
これは、ロケット・ピンクッションという種類。
↓ ↓
↑ ↑
たしかに、ロケットが噴射して飛んでいるような形ですね。
*********
ここには、色も形も様々なピンクッションが咲いていました。
*************
『ピンの部分は、めしべ?おしべ?』
ピンクッションは、まさに ピン(針)とクッション(針山)になっていますが、この、まるでマチ針のような部分の1本1本が『めしべ』なんですって。
↑ ↑
まだピンの部分(めしべ)が立ち上がっていないときの様子
このときは、まだめしべが花被の根元に頭を突っ込んでいて、その奥のほうにあるおしべの花粉を頭にくっつけて立ち上がってくるのだそうですよ。
そして、めしべの頭についた花粉を、鳥や虫たちが運ぶ役割をするのだそうです。
知れば知るほど、不思議な花です。
↓ ↓
**********
**********
学名 Leucospermum (レウコスペルムム)
英名 Pincushions
和名 ピンクッション
ヤマモガシ科
花言葉は、「どこでも成功を」
************
ピンクッションといい、プロテアといい(注*ピンクッションもプロテアの仲間)、エリカといい・・・南アフリカ、しかもこのケープタウンのあたりには、ふしぎでユニークな形の花が多いのは、どうしてなのでしょうね?
なんか、アフリカ大陸の謎みたいな感じの、ロマンを感じます。
***************
アフリカには、「笑顔」という花もたくさん咲いていて、いつも私をHappyにしてくれます。
今日の笑顔は、この1枚
テーブルマウンテンの森を守るミミズクさん。
笑っているのかは謎ですが、笑顔のコーナーに登場してもらいました。
首をぐるりと回して後方もチェック。さすがです。
でも、ミミズクさん的には、森を守る見張り役として、きりっとした写真の方がいいとのことなので、これものせておきますね。
ミミズクさん、これからもアフリカの自然と森を守ってください☆
みなさんの周りには、どんな花が咲いているでしょうか?
by 島岡由美子
☆南アフリカの喜望峰で見つけたピンクッションは→こちらです。
☆ピンクッションの花の成り立ち(おしべとかめしべとか)は、
市川市自然博物館のサイトを参考にしました。
***********
☆バラカのHP、熱帯の花・アフリカの花一覧は、
こちらです。
ただいま、アフリカの花、100種類めざして、更新中。
みなさま、今年もご一緒に、トロピカルフラワーを楽しみましょう!
☆写真をクリックすると、大きな画像が見られます。
*************
☆2020年も、GW〜5月は、バラカ主催ティンガティンガ展があります。
みなさま、横浜・名古屋でお会いしましょう!
*****************
バラカ主催ティンガティンガ原画展2020@横浜・名古屋
「アフリカから、あなたに伝えたいこと〜出版記念展」
アーティスト一人ひとりが、「アフリカから伝えたいこと」を絵にします。
今年もぜひ楽しみにいらしてください。
第11回横浜展@ギャルリーパリ(日本大通)
4/25土〜5/6水祝(12日間)
4月追記*新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、
第11回横浜展は、5月7日〜5月17日に延期になりました。尚、神奈川県の非常事態宣言が延長される場合は、中止します。
第13回名古屋展@妙香園画廊(大津通り)
5/15金〜5/24日 (10日間)
4月追記*新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、
第13回名古屋展は中止になりました。

2