ジャンボ!お元気ですか?
ザンジバルは、2018年6月14日の夜、ペンバ島で新月が見えた瞬間にラマダン(断食月)が明け、喜びの花火が上がり、6月15日からラマダン明けのお祭りが始まりました。
イスラムは今でも太陰暦なので、ラマダンの時期も、毎年2週間ずつずれていきます。
(ちなみに、昨年のラマダン明けは、2017年7月6日でした)
日本で言えば新年ですから、どの家庭でも、できるだけ服装をただし、晴れ着を着て、ピラウやビリヤニなどのご馳走を作り、ケーキやビスケットなどのお菓子を用意して、ラマダン明けの新年を祝います。
我が家も、ピラウで祝い、
カフェアフリカ入りのケーキを焼きました。
といってもデコレーションケーキではなく、焼きっぱなしのパウンドケーキなので、簡単です。
しかも、カフェアフリカは、ケーキの種に、粉のまままぜて使ってもすぐに混ざるので、インスタントこーヒーを少量のお湯でとかしてから混ぜ合わせるという一手間がはぶけて、ほんとうに便利です。
(ビスケットは、手抜きで市販のもの)
おもてなしは、紅茶ではなく、コーヒーでするのが、ザンジバル流。
*********
子どもたちは、朝のお祈りが終わると、親戚やそのほかの家に、挨拶周りにいきます。
親戚でもない家にも、お年玉めあてで挨拶に行く子達も年々多くなっているので、
我が家も、朝からピンポ〜ン♪がチャイムが鳴り響き、ドアを開けると、
「バラカトゥライディ」(ラマダン明けましておめでとうございます)
と元気な声の笑顔の子どもたちがわんさか来ました。
↓ ↓
私も、「ミラルファイディーナ」(おめでとうございます」
と返しながら、ラマダン2018も、元気に、笑顔で迎えられたことに、感謝です。
★女の子たちは、思いっきりおめかししています。
「日本のウチワはきれいね!」
「あなたたちも、きれいよ!」
男子も、ほとんどは、正装のカンズーを着てやってきます。
★今年は、バラの花(造花ですが)といっしょに、ラマダン明け2018記念写真をパチリ。
女子たちは、バラの花に負けないぐらいのすてきな笑顔をみせてくれました。
一方、花を持つと、急に照れくさそうに、もじもじし、視線が泳ぐ男子たち(笑)
*********
ザンジバルでは、ラマダン明けの4日間、夕方から夜中まで、空き地にお祭りの屋台が出て、投げ輪やら、的あて、ビンゴゲーム、野外ディスコ、芝居小屋といった楽しい出店が4日間でるので、子供たちは、もらったばかりのお年玉をもって、夜の屋台に行くのが一番の楽しみです。
そこに行くためのおこづかいを稼ぐ(?)ための挨拶周りでもあるようです。
お祭りも屋台は、夕方から夜にかけてオープンします。
食べ物の屋台は、朝から準備中。
*********
ところで、このように、知らない子どもたちまでがわんさか来るようになったのは、ここ10年ほどのこと、私的には、知らない家にお小遣いをもらいにくるのはしつけが悪いと憤慨していた時期もありましたが、こういう子達の中には、かなり遠いところから歩いてきていて、貧しい子達も混じっていると知ってからは、全然知らない子であっても、挨拶をして、お年玉を渡すようにしています。
それに、初めは知らない子でも、毎年会うようになれば、情もわくというものですよね。
やっぱり、こういうお祭りの日を通しても、出会いや挨拶、ハレの日には服装を正すというのは大切だなって感じます。
年に一度のラマダン明けのお祭り2018が終わってからも、子どもも大人も、こんなふうに、くったくない笑顔でいられますように。
*********ヤフィドゥ、お帰りなさい&アバース、行ってらっしゃい!***
桜の時期から日本に渡り、京都→大阪→横浜→名古屋→大阪と、各地のティンガティンガ展で、すばらしい絵を描き続けたヤフィドゥも、ラマダン明け直前の6月13日に、無事、笑顔でタンザニアに帰ってきました。
すぐにバトンタッチで、ラマダン明けてすぐに、今度は夏のティンガティンガ展のために、アバースが日本に向かいます。
アバースは、福岡大丸からスタートします。
アバースは、この来日に向けて、タンザナイトブルーを貴重としたとっても美しい作品を描きあげましたので、どうぞお楽しみに。
★ヤフィドゥ、約3ヶ月の日本滞在、お疲れ様。
★アバース、ティンガティンガ・アーティスト代表として、がんばってきてね、行ってらっしゃい。
byバラカタンザニア 島岡由美子
*********
★6月11日を以って、当ブログは12周年を迎えることができました。
この日を迎えることができ、とってもうれしいです。
12年間続けてこられたのは、ブログ読者のみなさまのおかげです。
ありがとうございます。
これからも、バラカジャパンといっしょに、いろいろな角度からアフリカ情報を発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
★感謝をこめて、ただいま、ブログ12周年記念感謝祭開催中です。
12周年記念プレゼント(今年は、シンギダ地方の手編みバスケット)をご用意しています。
ふるってエントリー(6月25日まで)ください。
1等賞 1名様 大きなカゴ
2等賞 1名様 中くらいのカゴ
3等賞 2名様 小さなカゴ
応募方法
<1> この記事(ラマダン2018も、明けましておめでとう!)、または
、『アフリカフェ@バラカBlog 12周年記念感謝祭』記事に、コメントを入れてください。
<2> ブログ画面右下の「メッセージBOX」から、または、メール(webmaster@africafe.jp)で、ハンドルネームとメールアドレス、そしてタイトルに「ブログ12周年応募」と記入の上、送信ください。
1&2で応募完了です。
♪・☆・♪・あとは、抽選結果発表を、お楽しみに
・♪・☆・♪
バラカジャパンで抽選し、ブログ上で、当選者の方のお名前(ハンドルネームまたはイニシャル)を発表致します。
当選者の方は、メールにて、お届け先の詳細をお伺い致します。

アフリカフェ@バラカBlog 12周年記念企画も、楽しくご参加いただければ幸いです♪

2