アフリカフェ@バラカBlog
タンザニアと日本から、アフリカ情報発信中!
バラカのアフリカングッズとリアルタイムのアフリカ情報で、
心ゆったりアフリカンタイムをお楽しみください。
2006/6/21
「コーヒーの花と実」
コーヒー、紅茶
ジャンボ!(→こんにちは)お元気ですか?
トロワ・ジャパンからの
アフリカフェ日本到着の朗報
に、ほっと胸をなでおろしているトロワ(・タンザニア)です。
皆様、このたびは、長らくお待たせしてしまい、申し訳ありませんでした。
ところで、皆さんは、
コーヒーの花や実
をご覧になったことはありますか?
コーヒーの木には、
白くて小さい花
が咲き、その香りは、ジャスミンの香りをさらに淡くしたような感じです。
コーヒーの花が咲く季節は、爽やかな風に乗って、甘い香りがふんわりと優しく運ばれてきます。
真っ白い花の後に生る
コーヒーチェリー(実)
が、黄緑色から真っ赤に色づいていく様も美しいですよ。
この真っ赤なコーヒーチェリーが、
インスタントコーヒー、「アフリカフェ」
になって日本に送られています。
日本に到着したアフリカフェも、タンザニアの風と、淡く漂うコーヒーの花の香りを、懐かしく思い出していることでしょう。
0
投稿者: トロワ
詳細ページ
-
コメント(15)
|
トラックバック(0)
2006/6/17
「街頭テレビでワールドカップ観戦」
タンザニア便り2010-2006
ジャンボ!(こんにちは)
6月中旬の週末、いかがお過ごしでしょうか。
こちらタンザニアでは、
サッカーが国で一番人気のスポーツ
なので、自国参加はできなくっても、ワールドカップ話題で、大いに盛り上がっており、
街頭テレビに、人がいっぱい集まっています。
タンザニアでは、テレビ普及率はまだまだ低く、テレビが家にある人はまれなので、いまだに
街頭テレビ
があるんですよ。
街頭テレビ
にというのは、文字通り、テレビが外に設置されていて、それをみんなで観るっていうことなんですけど、私も、日本にいた頃は、「街頭テレビの前で力道山の試合を見つめる観衆」なんていう昭和の懐かしの風景特集ぐらいでしか、知りませんでした。
それから、タンザニアでは、街頭テレビだけでなく、テレビのある家に近所の人が集まって、わいわいがやがや、1台のテレビを囲んで、みんなで楽しんでいます。
1台のテレビを、こんなふうにみんなで楽しめるって、素敵なことだなと思います。
日本では、街頭テレビが昔々のことになってしまったように、きっとタンザニアの街頭テレビも姿を消していくでしょうが、みんなで同時に同じテレビを観て、一喜一憂した思い出は消えないでしょう。
0
投稿者: トロワ
詳細ページ
-
コメント(23)
|
トラックバック(0)
2006/6/17
「ティンガティンガって何?」
ティンガティンガ・アート
タンザニアには、
ティンガティンガ・アート
というエナメルペンキ画があり、
ティンガティンガというのは、創始者の名前
です。
タンザニアの首都ダルエスサラーム郊外には、ティンガティンガ派のアーティストたちによって共同で運営されている
ティンガティンガ村
というところがあります。
青空の下や室内に、無造作に並べられた作品は、もちろんティンガティンガ・アートのオンパレード。
カラフルで楽しい動物画
あり、タンザニアの病院や学校、市場など、
生活風景
を、大きなキャンパスにコミカルタッチで描いている作品あり、
シャターニ(悪魔、精霊)
を題材にしたものあり、バラエティーに飛んでいます。
このティンガティンガ村を訪れ、ティンガティンガ・アートの明るい色使いと、動物や人物が、絵の中で大きな声で話しているような、パワーあふれる作品群を観ていると、私まで絵の中に入り込んで、会話に参加しているような、楽しい気もちになってきます。
皆様も、
元気が出るタンザニアの代表ポップアート、ティンガティンガの世界をどうぞお楽しみください。
P.S 創始者ティンガティンガ、作風、精神、アーティスト紹介など詳しくは、
こちら
をご覧ください。
2
投稿者: トロワ
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/6/14
「ジャンボ!トロワ住谷です。」
今日のバラカジャパン
トロワジャパン住谷です。ブログ初投稿ということで緊張気味ですが、早くも皆さんからの温かいメッセージに包まれ、逆にウェルカムされている気分の私です。これからもどうぞよろしくお願い致します!本日は神戸でのアフリカフェ関連のイベント情報をお知らせいたします。6月のイベント情報に投稿していますので、どうぞご覧下さい。
0
投稿者: トロワジャパン住谷
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2006/6/14
「笑顔で、ジャンボ!」
タンザニア便り2010-2006
ジャンボ!(スワヒリ語で、こんにちは)
皆さん、今日の調子はいかがですか?
最近の日本では、知らない人に挨拶をしてはいけないと子供に教えなくてはいけないようですが、
アフリカフェの国タンザニア
では、大人も子供も、知らない人同士でも、通りすがりの人にでも、
ジャンボ、マンボ、シカモー、チェチェ
などなど、尊敬語も含めて、いろいろなバージョンで挨拶を交わします。
トロワは、タンザニアのこういうところが、とても好きです。
「ジャンボ!」に対しては、「ジャンボ!」
「マンボ!」 なら、「ポア!」とか「サフィ!」
「シカモー」 とくれば、「マラハバー」
「チェチェ」 と言われたら、「チェチェ」
と返すなど、答え方も様々ですが、まずは、
ジャンボ!一本やりでOKです。
皆さんも、タンザニアにいらしたら、
ジャンボ!と挨拶してみてくださいね
。
とびっきりの
笑顔と元気な「ジャンボ!」が返ってきますよ
。
8
投稿者: トロワ
詳細ページ
-
コメント(7)
|
トラックバック(0)
2006/6/12
「トラック・バック第1号に感謝を込めて」
タンザニア便り2010-2006
ジャンボ!(こんにちは)
皆さん、お元気ですか?
アフリカフェの国タンザニアは、毎日ワールドカップ話題でもちきりですが、自国チームがが参加している日本は、もっと盛り上がっていることと思います。
トロワは、日本の試合の日を全然知らなかったのですが、近所の人が「お〜い、日本が試合をしているよ!」とわざわざ知らせてくれたので、ちょっとだけ試合を見ることができました。初陣、逆転負けで残念でしたね。
ところで、トロワにとって、
ブログのなぞ その2
が
トラック・バック
という言葉だったのですが、本日「とくギャラリー」さんから、はじめてトラック・バックっていうものを届けていただき、その正体がわかりました。
続きを読む
0
投稿者: トロワ
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2006/6/11
「ブログのスタートとなぞ」
ご挨拶
ジャンボ!(こんにちは)
アフリカフェの国タンザニアは、美しい青空が広がっていますが、日本のお天気はいかがでしょうか。
アフリカフェ@トロワでは、このたびHP、Shopに続いて、ブログを始めることになり、ここ数日、私トロワ(・タンザニア)は、ブログ作成で、あーでもない、こーでもないと裏でごちゃごちゃやっておりましたが、
一見簡単なようで、なかなか難しいのがブログかな
という感想です。
ブログのなぞ
「続きを読む」にしたかったのに、「続き」に書いたはずの文章がきれいさっぱり消えうせてしまったことがあったのはなぜでしょう?
もちろん、トロワにはなぜかわかりません。まあそういうこともあるかと思いつつも、また書き直し?とちょっとさびしい気持ちになったトロワでした。
ブログから拒否されたこと
夏はイベントのお知らせがいっぱいあるので、1つの記事に続けて書いていたら、1000字以上はだめです!とブログに拒否されてしまいました。
結局、イベント情報1つ1つ独立させて入れてみましたが、ずらずら並んで読みにくくないかな〜と少々心配です。
見やすい方法を模索していきたいと思っていますので、気がついたことがあったら教えてくださいね。
記事の題名は長すぎるべからず
初めに入れた記事の題名が長すぎて、サイドメニューの最近の投稿の欄がごちゃごちゃになってしまったので、記事の題名短く入れなおしました。
整理整頓は苦手だけど、とりあえず記事の題名は、すっきり短めでいこう!と思っているトロワです。
まだブログについてわからないことが多々ありますが、とりあえず、今日からスタートします。これからは、ブログとも仲良くなって、HP同様、楽しみながら更新していきたいと思っています。
皆さん、アフリカフェ@トロワのBlogを、どうぞよろしくお願いします。
0
投稿者: トロワ
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(1)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
Welcome!
「アフリカフェ@バラカ」
の
「
アフリカフェ
」は、タンザニア生まれの極上インスタントコーヒーの製品名、「
バラカ
」は、スワヒリ語で「祝福」という意味があります。
わたしたち、
バラカ・タンザニア
と
バラカ・ジャパン
は、タンザニア製品の輸出で、タンザニア経済発展の一翼を担おうという主旨の元、
コーヒー
、
紅茶
、
スパイス
、
アフリカ布カンガ・キテンゲ
、
ティンガティンガ・アート
、
雑貨
などアフリカ製品の輸入&プロモートをしています。
〜アフリカ製品プロジェクトについては、バラカ公式HPをご覧ください〜
アフリカ製品輸入元
株式会社バラカ
【公式HP】www.africafe.jp
大阪市中央区谷町9-5-15
中田ビル4F
地下鉄「谷町九丁目」駅、近鉄「上本町」駅徒歩2分
TEL:06-6763-1155
FAX:06-6763-1145
【バラカショールームOSAKA】
ティンガティンガ・アートとアフリカ タンザニア製品のすべてを手に取ってご覧頂ける、ギャラリー&直営ショップがOPEN!
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
【Online Shop】
アフリカフェ@バラカのセレクトショップ〜アフリカ雑貨・アフリカ布・ティンガティンガ・コーヒー・紅茶・スパイスを直輸入販売!
【Wholesale】
アフリカフェ@バラカ業務用卸販売〜小売店様・業者様向け〜
Facebook公式ページ
Instagram公式アカウント
Twitter公式アカウント
記事カテゴリ
2022イベント最新情報 (31)
タンザニア便り2022-2021 (42)
アフリカの花・熱帯の花・トロピカルフラワー (95)
WEBショップ最新NEWS (328)
カスタマーレビュー〜お客様の声 (143)
アフリカの本 レビュー・感想 (17)
メディア掲載 (225)
ティンガティンガギャラリー&布・雑貨店 (121)
タンザニア便り2020 (32)
タンザニア便り2019 (21)
タンザニア便り2018 (20)
タンザニア便り2017 (24)
タンザニア便り2016 (34)
タンザニア便り2015 (35)
タンザニア便り2014 (30)
タンザニア便り2013 (27)
タンザニア便り2012 (39)
タンザニア便り2011 (48)
タンザニア便り2010-2006 (132)
今日のバラカジャパン (29)
新刊「アフリカに咲く熱帯の花、笑顔の花」レビュー (12)
アフリカ布カンガ・キテンゲの使い方 (43)
ティンガティンガ・アート (26)
コーヒー、紅茶 (60)
ザンジバルMIXスパイス・レシピ (21)
お菓子、料理レシピ (9)
トロピカルフルーツ (4)
アフリカの民話 (36)
アフリカの生き物〜動物 昆虫 (3)
ザンジバルの船 (5)
イベント2021 (59)
イベント2020 (86)
イベント2019 (80)
イベント2018 (62)
イベント2017 (59)
イベント2016 (39)
イベント2015 (47)
イベント2014 (56)
イベント2013 (44)
イベント2012 (27)
イベント2011 (46)
イベント2010 (46)
イベント2009 (29)
イベント2008 (18)
イベント2007 (26)
イベント2006 (12)
ご挨拶 (9)
珍しいアジサイ特集 (25)
どうぶつたちのじどうしゃレース 感想 レビュー (0)
アフリカの民話連載*書泉学生部誌上 (10)
メッセージBOX
最近の記事
5/23
【2022年輸入開始!】スッカリ・デーツ〜プレミアムドライフルーツ〜
5/13
感謝いっぱい、「笑顔の花」も満開! 第13回横浜でのティンガティンガ展、無事終了しました
5/13
ティンガティンガ原画展@大丸京都店
5/13
島岡強 講演会 at 横浜港南ロータリークラブ と、花の本のこと
5/12
ティンガティンガ原画展@千里阪急
5/12
ティンガティンガ原画展@そごう大宮店のお知らせ
5/11
ティンガティンガ原画展@トキハ本店のお知らせ
5/4
BARAKA POP UP SHOP アフリカ布を楽しむ暮らし@新潟伊勢丹
最近の投稿画像
【2022年輸入開始!…
感謝いっぱい、「笑…
ティンガティンガ原…
島岡強 講演会 at …
ティンガティンガ原…
検索
このブログを検索
最近のコメント
ハリーマさん☆明け…
on
こんな偶然、ありますか?バラカ号(車)とザンジバルで再会
驚きました。ザンジ…
on
こんな偶然、ありますか?バラカ号(車)とザンジバルで再会
TAKUさん☆この青い…
on
モネが夢見た、青い睡蓮(スイレン)〜ザンジバルとモネの池から
少し前に、僕が、初…
on
モネが夢見た、青い睡蓮(スイレン)〜ザンジバルとモネの池から
M子さん、ザンジバ…
on
ザンジバル1決定戦2021〜久々の無差別級柔道大会と、団体戦2021
双子の兄弟、どこか…
on
ザンジバル1決定戦2021〜久々の無差別級柔道大会と、団体戦2021
おすすめブログ
アフリカフェ@Blogを登録する by BlogPeople
カレンダー
2006年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
過去ログ
2022年5月 (8)
2022年4月 (10)
2022年3月 (21)
2022年2月 (12)
2022年1月 (14)
2021年12月 (19)
2021年11月 (16)
2021年10月 (6)
2021年9月 (12)
2021年8月 (16)
2021年7月 (22)
2021年6月 (13)
2021年5月 (7)
2021年4月 (12)
2021年3月 (18)
2021年2月 (7)
2021年1月 (14)
2020年12月 (17)
2020年11月 (16)
2020年10月 (24)
2020年9月 (9)
2020年8月 (18)
2020年7月 (12)
2020年6月 (41)
2020年5月 (20)
2020年4月 (15)
2020年3月 (16)
2020年2月 (11)
2020年1月 (15)
2019年12月 (15)
2019年11月 (14)
2019年10月 (15)
2019年9月 (16)
2019年8月 (21)
2019年7月 (19)
2019年6月 (16)
2019年5月 (14)
2019年4月 (14)
2019年3月 (19)
2019年2月 (10)
2019年1月 (14)
2018年12月 (10)
2018年11月 (14)
2018年10月 (15)
2018年9月 (13)
2018年8月 (16)
2018年7月 (20)
2018年6月 (15)
2018年5月 (14)
2018年4月 (15)
2018年3月 (14)
2018年2月 (13)
2018年1月 (11)
2017年12月 (15)
2017年11月 (13)
2017年10月 (17)
2017年9月 (18)
2017年8月 (13)
2017年7月 (14)
2017年6月 (17)
2017年5月 (16)
2017年4月 (18)
2017年3月 (17)
2017年2月 (22)
2017年1月 (17)
2016年12月 (12)
2016年11月 (11)
2016年10月 (13)
2016年9月 (15)
2016年8月 (14)
2016年7月 (21)
2016年6月 (19)
2016年5月 (10)
2016年4月 (17)
2016年3月 (15)
2016年2月 (10)
2016年1月 (11)
2015年12月 (16)
2015年11月 (10)
2015年10月 (12)
2015年9月 (10)
2015年8月 (16)
2015年7月 (19)
2015年6月 (13)
2015年5月 (21)
2015年4月 (9)
2015年3月 (11)
2015年2月 (7)
2015年1月 (16)
2014年12月 (14)
2014年11月 (10)
2014年10月 (17)
2014年9月 (9)
2014年8月 (18)
2014年7月 (15)
2014年6月 (14)
2014年5月 (15)
2014年4月 (16)
2014年3月 (16)
2014年2月 (2)
2014年1月 (11)
2013年12月 (12)
2013年11月 (5)
2013年10月 (9)
2013年9月 (9)
2013年8月 (14)
2013年7月 (16)
2013年6月 (15)
2013年5月 (16)
2013年4月 (10)
2013年3月 (10)
2013年2月 (7)
2013年1月 (12)
2012年12月 (12)
2012年11月 (8)
2012年10月 (9)
2012年9月 (14)
2012年8月 (12)
2012年7月 (10)
2012年6月 (8)
2012年5月 (14)
2012年4月 (10)
2012年3月 (11)
2012年2月 (8)
2012年1月 (14)
2011年12月 (15)
2011年11月 (21)
2011年10月 (16)
2011年9月 (11)
2011年8月 (17)
2011年7月 (15)
2011年6月 (11)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (8)
2011年2月 (17)
2011年1月 (14)
2010年12月 (14)
2010年11月 (12)
2010年10月 (19)
2010年9月 (12)
2010年8月 (12)
2010年7月 (6)
2010年6月 (14)
2010年5月 (10)
2010年4月 (4)
2010年3月 (10)
2010年2月 (8)
2010年1月 (15)
2009年12月 (18)
2009年11月 (9)
2009年10月 (14)
2009年9月 (19)
2009年8月 (15)
2009年7月 (9)
2009年6月 (12)
2009年5月 (6)
2009年4月 (7)
2009年3月 (7)
2009年2月 (7)
2009年1月 (6)
2008年12月 (5)
2008年11月 (6)
2008年10月 (5)
2008年9月 (7)
2008年8月 (11)
2008年7月 (8)
2008年6月 (10)
2008年5月 (7)
2008年4月 (15)
2008年3月 (12)
2008年2月 (7)
2008年1月 (15)
2007年12月 (6)
2007年11月 (10)
2007年10月 (3)
2007年9月 (5)
2007年8月 (14)
2007年7月 (12)
2007年6月 (18)
2007年5月 (15)
2007年4月 (10)
2007年3月 (7)
2007年2月 (10)
2007年1月 (11)
2006年12月 (13)
2006年11月 (8)
2006年10月 (5)
2006年9月 (7)
2006年8月 (10)
2006年7月 (7)
2006年6月 (10)
QRコード
このブログを
teacup.ブログ “AutoPage”