着札箱
ただの紙切れですが…。
2008/8/12
「社名変更【総武流山電鉄】」
地方交通線
総武流山電鉄株式会社では平成20(2008)年6月25日に開催された定時株主総会により、平成20(2008)年8月1日から社名を流鉄株式会社に変更することを決定した。この社名変更に伴い線区名においても、現行の総武流山線から流山線に変更する旨発表した。
<3000系 流星号 【平成20年8月11日】>
<流山駅出札口【平成20年8月11日】>
◎ 過度的取扱として旧社名「総武流山電鉄」印字の乗車券類が発売されている。また、平成20(2008)年8月1日からの通達で訂正印を用いた乗車券類の発券が指示されていたようであるが、訂正印の取扱はなされていない。この為、駅窓口等では旧社名の乗車券類を発売する旨、掲示がされている。
■入場券■
<馬橋駅発行【平成20年8月11日発行】>
<幸谷駅発行【平成20年8月11日発行】>
<流山駅発行【平成20年8月11日発行】>
■矢印式乗車券■
<馬橋駅発行【平成20年8月11日発行】>
<馬橋駅発行【平成20年8月11日発行】>
<幸谷駅発行【平成20年8月11日発行】>
<幸谷駅発行【平成20年8月11日発行】>
<流山駅発行【平成20年8月11日発行】>
<流山駅発行【平成20年8月11日発行】>
<鰭ヶ崎駅発行【平成20年8月10日発行】>
■相互式乗車券■
<幸谷駅発行【平成20年8月11日発行】>
<幸谷駅発行【平成20年8月11日発行】>
<小金城趾駅発行【平成20年8月11日発行】>
■車内補充券■
<流鉄乗務員発行【平成20年8月11日発行】>
■連絡補充券■
<流山駅発行【平成20年8月11日発行】>
<流山駅発行【平成20年8月11日発行】>
平成17(2005)年8月24日に首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスが開業して以来、総武流山電鉄では平成18年度の輸送人員が対前年度 約16.8%減少した。この影響により、平成19(2007)年4月3日に筆頭株主である総武都市開発(株)は民事再生法適用を申請した。
また、今回の社名変更により総武流山電鉄では5回目の改称となった。同社の源流である流山軽便鉄道株式会社は大正2(1913)年11月7日に設立し、大正5年(1916)年3月14日に軽便鉄道として開業した。さらに大正11(1922)年11月には社名を流山鉄道株式会社と変更し、軌間を1067mmへと改軌した。
戦後、電化を契機に流山電気鉄道株式会社に変更し、昭和42(1967)年5月に流山電鉄株式会社に改称した。その後、昭和46年(1971)年1月には現行の総武流山電鉄株式会社に変更した。
今回の社名変更により流鉄では、「愛称として呼ばれている流鉄にすることで、さらに地域密着型の鉄道にしていきたい」と期待をしている。
0
タグ:
流鉄
社名変更
総武流山電鉄
投稿者: ちゃっかり八衛
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/8/8
「多摩動物公園駅【京王電鉄】」
大手私鉄
多摩動物公園は昭和33年5月5日に開園した。開園当時は15万人の入場者数を誇り、臨時列車を運行しても乗客をさばききることが出来ず、新宿駅では多摩動物公園の最寄駅であった高幡不動行きの乗車券口座3ヶ月分を一日で売り切り、不足する分は紙に判を押印して乗車券の代わりに発行したというエピソードが残るほど混雑していた。
また、最寄り駅であった高幡不動駅及び、立川駅の各駅からは多摩動物公園行きの臨時バス便が多数運行されていたが、高幡不動から約1キロの道程を1時間半要した。
この為、年間100万人を超える観光客を輸送する為、昭和38年10月に建設当初から複線化を考慮して線路二本分の敷地を確保した上で建設工事が開始された。その後、昭和39年4月29日に動物園線が開業した。
<新宿駅発行【昭和39年4月29日発行】>
<新宿駅発行【昭和39年4月29日発行】>
0
タグ:
京王帝都電鉄
動物園線
多摩動物公園
投稿者: ちゃっかり八衛
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/8/7
「逗子海岸駅【京浜急行】」
大手私鉄
京浜急行電鉄は昭和51(1976)年6月10日以降、京急逗子線に平日の通勤時間帯に限り逗子海岸駅を始発とし、都営地下鉄浅草線に直通する急行列車を三本新設した。
しかし、京急逗子線各駅のホーム有効長は6両編成の運用に限定されていた為、輸送力増強の目的から最大8両編成の列車運用に対応する必要があった。
この輸送力増強を目的に昭和60(1985)年3月2日、京浜逗子駅及び、逗子海岸駅を廃駅にし、両駅の中間地点に新逗子駅を開設した。この新逗子駅北口は京浜逗子駅の駅舎を流用し、新たに南口を開設した。
<逗子海岸駅発行【昭和60年3月1日発行】>
〇 逗子海岸駅は現在、京急バスの施設の一部になっており、逗子海岸駅の面影は残っていない。
0
タグ:
京浜急行電鉄
逗子海岸駅
京急逗子駅
投稿者: ちゃっかり八衛
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/8/4
「岸里玉出駅【南海電鉄】」
大手私鉄
南海電鉄の岸里玉出駅は、高架化工事に伴い岸里駅と玉出駅の両駅を統合し平成5(1993)年4月18日に開業した。
この両駅の駅間は約400mと短距離であった為、高野線の岸里駅ホームを北側に延伸し、本線岸里駅と連絡通路により統合した。この為、両駅の統合によりホーム長が本線ホームでは219m、高野線においては278mと長いホームが特徴の駅である。また、改札口の名称は廃止以前の両駅名を用いて玉出口と岸里口の名称で馴染まれている。
<玉出駅発行【平成5年4月17日発行】>
0
タグ:
岸出駅
玉出駅
廃駅
投稿者: ちゃっかり八衛
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/8/2
「忘れ物取扱乗車票【小田急】」
大手私鉄
小田急電鉄では、平成13(2001)年度の遺失物取扱件数が約18万件にも及び、年々増加する遺失物取扱件数の業務緩和を目的に平成14(2002)年4月1日から、小田急電鉄の全駅で旅客の申出た遺失物を検索できる「忘れ物検索情報システム」を導入した。
忘れ物をした旅客が申出をすると、小田急電鉄各駅や南新宿駅遺失物センター等で「遺失物データ」をリアルタイムで拾得の有無や遺失物保管駅等の情報が検索できるようになった。
また、従来は旅客の該当する遺失物が判明した場合、遺失物保管駅までの往復運賃が必要であったが平成14(2002)年4月1日以降、旅客が遺失物保管駅までの往複運賃を無料にする旅客サービスを開始した。この「忘れ物引取り時往復運賃無料サービス」の導入は、鉄道会社では初の試みで旅客に好評である。
<藤沢駅発行【平成20年7月25日発行】>
◎ 旅客が当該遺失物を遺失物保管駅まで引取に行く場合、「お忘れ物お引取り乗車証」が発行される。
また、希望する主要駅(新宿駅・町田駅・本厚木駅等、計17駅)まで、無料で配送するサービスも同時に開始した。
3
タグ:
小田急電鉄
忘れ物検索情報システム
乗車票
投稿者: ちゃっかり八衛
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
3
4
5
6
7
|
《前のページ
|
次のページ》
/27
記事
画像
新着順
投稿順
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
蒲原鉄道【廃線】
特定都区市内【広島市内】
印刷場変更【宇都宮駅】
F1日本グランプリ【富士急】
連絡急行【きのくに】
過去ログ
2011年8月 (1)
2009年4月 (5)
2009年2月 (1)
2008年9月 (7)
2008年8月 (11)
2008年7月 (6)
2008年6月 (6)
2008年5月 (5)
2008年4月 (10)
2008年3月 (6)
2008年2月 (5)
2007年12月 (5)
2007年11月 (6)
2007年10月 (13)
2007年9月 (10)
2007年8月 (13)
2007年7月 (7)
2007年6月 (9)
2007年5月 (1)
2007年4月 (2)
2007年3月 (3)
2007年1月 (1)
2006年12月 (1)
2006年8月 (1)
記事カテゴリ
国鉄 (30)
JR各社 (21)
大手私鉄 (20)
廃止路線 (11)
航路・遊覧船 (2)
地方交通線 (43)
地下鉄線 (2)
モノレール線 (3)
バス線 (3)
リンク集
JR東日本旅客営業規則
菅沼天虎の紙屑談義
気まぐれ切符収集日誌
13番まどぐち
古紙蒐集雑記帖
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
自由項目1
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”