2012/2/25 19:34
資源の有効利用

先日、夢ファクトリーで出店させて頂いた
北海道ビルダーズショーの一コマです



雨水利用のタンクなんですが面白いデザイン・・・
原点を感じる光景でした。
実は私、このカテゴリー結構好き

今年は弊社社屋で太陽光で発電と給湯をおこない
雨水で池で魚を飼う、現場の廃材で暖をとる・・・
とりあえずココまでやりたいと考えてる

『使えるものは何でも使う』ってのが私の本性

何とか暇見て進めたいです。
話は変りますが北海道の建築業者にとって今は・・・
一番の営業種まき時と沢山のイベントが重なり合う時期、
肉体的にも精神的にも過酷な時期なんです

正直、体の疲れがなかなか抜けない私・・・今日も

来週は現場に集中出来そうか?その次の週は又イベント・・・
脱線です



2012/2/19 21:04
冬真っ盛り

真っ青で澄み切った空気の空が清清しく美しく感じる日曜日
昨晩は名古屋の弟が帰省、昨年の結婚式以来の再会で
少々ハシャギ過ぎの土曜の夜でした



今日は午後から原野とドライブに出かける

良い天気


斜里の港から見るオホーツクの海と知床連山

港が凍って不思議な柄で覆われる

その奥は流氷がギッシリ



2012/2/12 18:28
有難うございました。
小清水町の長期優良住宅内覧会無事終了です

今回はいつにも増してOBのお客様が着てくれた内覧会、
本当に嬉しいと感じるんです

年に4〜5回でしょうか?弊社の内覧会。
最近は長期優良住宅の実績報告もあるので少し多めか?
でもこの機会にOB施主の方々と会える事は本当に有意義で
ありがたいと感じることなんです。
電気料金の話、激寒期の暖房機の設定に湿度管理の方法など
みなさんいろいろと自分たちなりに工夫している話を聞き
関心させられる事も沢山あります。
家は売るもの買うものではなく互いで創るもの・・・
引渡しの時が完成では無く、そこから又互いで成長させるのが
我々の家創り

天然素材や手創りにこだわる我々の家創りは
工業製品に求められる完成精度では無いんです

素材の温もりや手創りの人間臭ささ・・・
そして二つと無い柄や形、そして生活の傷跡も
味となりその歳月を物語る・・・家も家族

今回の物件には大黒柱があります

こいつに抱きついたり身の丈の記録を残したり・・・
きっと子供たちの記憶に残るんだと想うんです

先輩経営者の方々には又あいつの綺麗ごとと想われそうですが?
私に残された人生をそんな仕事に捧げられたらと想う最近です

本当に内覧会の現場提供に感謝、又新しいご縁に応える覚悟を
胸に抱いて、この激寒の大地を突っ走るぞ〜



2012/2/8 1:12
OPEN HOUSE


今週末開催の内覧会現場
お客様の協力あって出来る事にいつも感謝です

打合せを始めたのが去年の今頃、一年が経ちヤット完成の現場
いろいろありましたがココまで漕ぎ着けたました。
いつも感じる事・・・
沢山の出来事、ドラマがあるのが家造りなんです。
人と人の人間関係を同時に創り上げていく作業
木と木を組み上げていく事と一緒なんです。
今年2回目のオープンハウス今週末開催します


2012/2/5 22:05
久々に良い話題

本日、北見市で全道規模の高校剣道大会が行われた

その大会に我が家の息子も参加し、お陰様で

先月の大会では準優勝だったんですがその優勝高校にも
リベンジ出来て本当に良かったと思う親馬鹿なんです。

全試合終了後、私も気なってた・・・
勝ちはしたもののやたらと長い試合展開の息子に渇入れる先生、
負けたくない気持ちも解るがもっと強く勝つ気持ち?(素人ですが)
息子に何解るといわれそうですが思いました

何度も言うが勝っても負けても悔いの残らない日々生活だ

一つ一つ一歩一歩前に出る気持ちで残りの高校生活頑張れ

他に負けない気持ちで・・・


2012/2/4 20:13
不覚にも・・・

二泊3日で会社の仲間と函館へ・・・
その道中の私の睡眠時間はナント!40時間以上

発熱して殆んど眠ったままの函館旅行、式典にも出れずのファース全国大会でした。
実は前日から調子は悪かったのですが連日の除雪作業の疲れ?
ただの疲れと筋肉痛だと思ってたわけですが違ったみたい?
内科的病気だったんでしょうか?モ〜大丈夫だと思ってますが。

結局今回の旅での収穫はこの大会レジメとこの写真だけ!
話のネタにしかなりませんね〜でも!一緒に行った会社の仲間が
きっと吸収してくれてると想います。何事も悪く考えない私にとっても
良い思い出になったと感じています。みんなに心配かけて
本当に申し訳なく感じています

この経験をこれからの私の人生の体調管理の重要ポイントに

