皆さま、今年も当BLOGをご覧いただきまして誠にありがとうございました。このBLOGはBCLに関する情報を上げてきましたが、昨年100万アクセスを達成した後はアクセス数がかなり落ちております。それだけBCLをやっている方々が減っているような気もします。
BBSの書き込みも確実に減少の一途です。
致し方ないでしょう。放送局がここまで減りますと、昔の様な受信に忙しいなんてことは全く無くなりました。むしろゆっくり聞けるようになったと言えます。とは言え悲観ばかりしていてもダメです。まだ放送局は残っています。とくに宗教局は今でも元気に頑張っている局が多数あります。AWR、TWR、北米各局のあたりは今でも聞くのが楽しみです。スローペースでもそれぞれの局をゆっくりと聞いて見たいと思う今日この頃です。
今年のBCLの思い出を書いてみます。
1.コロナ禍、依然として収まらず。BCLが逆にゆっくりできました。
2.KTWR-DRM放送の昨年に続く聴取とQSL取得。ペナントもGET。
3.相変わらず仕事が忙しいですが、05:00あたりを毎日受信開始。
仕事前の楽しみが増えました。
4.NDR Info(Gruss an Bord)のクリスマス特番の受信。
5.R-108の購入。小型でも高性能にビックリ。
6.低変調局の増加。(Vanuatu, Solomon, Indonesia, Cuba等)
存続大丈夫?
7.E-QSLの普及による返信率UP。紙カードは今年は4枚のみ。
8.年末のつかの間のコロナ減少の合間に関西のBCL有志で忘年会。
と言う様な感じでしょう。コロナ禍でも仕事が忙しく平日は早朝のみの受信でしたが、その分、土日は自宅にいる事が多く夕方〜夜も楽しめたと思います。放送局の減少はあれど、「聞こえている局を聞く」と言う以前からの考え方は変わっていません。今年は全く自作はできませんでしたけども、そちらもボチボチ始めたいと思っています。放送局がある限り、まだまだ頑張ってBCLを続ける所存です。どうか、来る新年も当BLOG並びにBBSをよろしくお願いいたします。
皆さま、どうかよいお年をお迎えくださいませ。

11