all of action sports lover's site
funride & peace!
http://brinc.bufsiz.jp
@ ibaragi tuchiura
2011/2/8
「la super calor」
intermission
南東北のイバラギの冬わ
とてつもなく寒い
特にトイレなんかが激冷えでツライ
のでオイルヒーターを買ってみました( ̄▽ ̄)
さすがにこんな狭いスペースで
石油ファンヒータを焚くワケにもイカないですからね〜
naturaly おかんわ超冷え性なのですげぇ調子イイ!!( ̄▽ ̄)
イタリー製?イタリーてそんなに寒いイメージ無いですけどね〜( ̄▽ ̄)
la super calor って書いてありますね( ̄▽ ̄)la わ定冠詞
super わそのままスーパー
calor わ warm ですね
ラテン語圏の言葉って基本ミンナ似てて
la super calor わ the super warm
暑い!!熱い!!わ quente
なんか
ちょっとした事でも
知ってる事だと楽しいですね( ̄▽ ̄)
今週わ北関東も激寒雪混じり予報
ミンナくれぐれも気を付けてお過ごしクダサイませm(__)m

0
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:なかた
多分なんですけど、ヨーロッパの方は200V圏が多いので、電気ヒーターは手軽でパワフルってイメージが強いのだと思います。
これに限っていえば、ほとんどヨーロッパ製ですね。シナ製探すほうが難しいかも。
100V圏だと、北東北だと物足りない感じがするけど、関東より西だと重宝するみたいですね。