2011/1/6 12:51
中国旅行part2C
今日からSDN48の公演が始まります。
まぁ研究生公演はじまってるんでね。
そして、テレビ愛知で「マジすか学園」が始まります。
絶対見よ。
ではどうぞ
米子駅に着くと早速駅スタンプを押します。

「山陰鉄道発祥の地の駅」です。駅前にあるモニュメントが描かれています。
駅前にあるモニュメントを撮影したのでご覧ください。

C57 43と書かれていますが、この蒸気機関車は
1938年に製造され、貴婦人の愛称で親しまれてきました。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/C57 ←C57 43
もう1つスタンプがありました。

「境線観光路線化連絡会」と書かれ、「ねずみ男」が描かれています。
”境線観光路線化連絡会”とは、境線に妖怪列車を走らせたりして、盛り上げている会です。
次はこの路線に乗ります。

境線です。この駅では妖怪がジャックしています。
一挙に見てみましょう。






ざっとこのくらいあります。駅名表も霊番線だけ特別仕様です。

雪も降り続いてやくもを運転するのも大変そうです。

ホームの向こうにはラッセル車が待機しています。

16:22ついに電車が入ってきました。

キハ126 1010番台が入ってきました。こんな路線でも高機能電車って入ってくるんですね。

さぁ時間ですね。
米子16:31発(定刻16:30) ワンマン普通境港行 キハ126-1011
雪の中走り続けます。この路線は妖怪の駅名が付いています。例えば…

ざしきわらし駅とか

そでひき小僧駅など境線全駅に妖怪の副駅名が付いています。
こんな妖怪もあるんだなと思っているうちに境港駅に着きました。17:13着。

この駅の妖怪はもちろん

駅の外にスタンプが置いてありました。

「さかなと妖怪にあえる駅」です。ゲゲゲの鬼太郎に登場する「鬼太郎」「目玉おやじ」「ねずみ男」「猫娘」が描かれています。
「ゲゲゲの鬼太郎」によると、
”鬼太郎”はゲゲゲの鬼太郎の主人公。幽霊族最後の生き残り。
”目玉おやじ”は鬼太郎の父親。
”ねずみ男”は鬼太郎の悪友。トリックスター。半妖怪。
”猫娘”は鬼太郎の幼馴染、ガールフレンド。半妖怪。
となっています。これくらいはみなさんも知っているでしょう。
ttp://www.toei-anim.co.jp/tv/kitaro/ ←ゲゲゲの鬼太郎(アニメ版)
駅の外に出ると灯台を模した駅舎が迎えてくれます。

駅舎の中も鬼太郎一色!

といいながら、外は暗く、お店もやっていないようなので駅舎の中で待ってみます。
すると、18:13電車がやってきました。

キハ40型2000番台「目玉おやじ列車(2代目)」と、

「鬼太郎列車(4代目)」です。「目玉おやじ列車(2代目)」の前面には

もちろん目玉おやじが描かれています。
側面にも・・・

風呂につかる目玉おやじが描かれています。
一方鬼太郎列車(4代目)の側面にも

鬼太郎とその愉快な仲間達が描かれています。
車内に行ってもトイレの前には

鬼太郎と目玉おやじがあります。写真をパカパカとっているともう発車時間です。
境港18:22(定刻18:20)発 普通米子行 キハ40 2118 この列車は乗務員が3人もいます。
この列車では殆ど寝ていましたね。でも上道駅で学生がたくさん載っていたのは覚えてます。すぐ着きました。米子19:05(定刻19:06)着。

もう1度だけ鬼太郎列車(4代目)を取ってホテル入りしました。
今日はここまでです。では倍倍
0
まぁ研究生公演はじまってるんでね。
そして、テレビ愛知で「マジすか学園」が始まります。
絶対見よ。
ではどうぞ
米子駅に着くと早速駅スタンプを押します。

「山陰鉄道発祥の地の駅」です。駅前にあるモニュメントが描かれています。
駅前にあるモニュメントを撮影したのでご覧ください。

C57 43と書かれていますが、この蒸気機関車は
1938年に製造され、貴婦人の愛称で親しまれてきました。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/C57 ←C57 43
もう1つスタンプがありました。

「境線観光路線化連絡会」と書かれ、「ねずみ男」が描かれています。
”境線観光路線化連絡会”とは、境線に妖怪列車を走らせたりして、盛り上げている会です。
次はこの路線に乗ります。

境線です。この駅では妖怪がジャックしています。
一挙に見てみましょう。






ざっとこのくらいあります。駅名表も霊番線だけ特別仕様です。

雪も降り続いてやくもを運転するのも大変そうです。

ホームの向こうにはラッセル車が待機しています。

16:22ついに電車が入ってきました。

キハ126 1010番台が入ってきました。こんな路線でも高機能電車って入ってくるんですね。

さぁ時間ですね。
米子16:31発(定刻16:30) ワンマン普通境港行 キハ126-1011
雪の中走り続けます。この路線は妖怪の駅名が付いています。例えば…

ざしきわらし駅とか

そでひき小僧駅など境線全駅に妖怪の副駅名が付いています。
こんな妖怪もあるんだなと思っているうちに境港駅に着きました。17:13着。

この駅の妖怪はもちろん

駅の外にスタンプが置いてありました。

「さかなと妖怪にあえる駅」です。ゲゲゲの鬼太郎に登場する「鬼太郎」「目玉おやじ」「ねずみ男」「猫娘」が描かれています。
「ゲゲゲの鬼太郎」によると、
”鬼太郎”はゲゲゲの鬼太郎の主人公。幽霊族最後の生き残り。
”目玉おやじ”は鬼太郎の父親。
”ねずみ男”は鬼太郎の悪友。トリックスター。半妖怪。
”猫娘”は鬼太郎の幼馴染、ガールフレンド。半妖怪。
となっています。これくらいはみなさんも知っているでしょう。
ttp://www.toei-anim.co.jp/tv/kitaro/ ←ゲゲゲの鬼太郎(アニメ版)
駅の外に出ると灯台を模した駅舎が迎えてくれます。

駅舎の中も鬼太郎一色!

といいながら、外は暗く、お店もやっていないようなので駅舎の中で待ってみます。
すると、18:13電車がやってきました。

キハ40型2000番台「目玉おやじ列車(2代目)」と、

「鬼太郎列車(4代目)」です。「目玉おやじ列車(2代目)」の前面には

もちろん目玉おやじが描かれています。
側面にも・・・

風呂につかる目玉おやじが描かれています。
一方鬼太郎列車(4代目)の側面にも

鬼太郎とその愉快な仲間達が描かれています。
車内に行ってもトイレの前には

鬼太郎と目玉おやじがあります。写真をパカパカとっているともう発車時間です。
境港18:22(定刻18:20)発 普通米子行 キハ40 2118 この列車は乗務員が3人もいます。
この列車では殆ど寝ていましたね。でも上道駅で学生がたくさん載っていたのは覚えてます。すぐ着きました。米子19:05(定刻19:06)着。

もう1度だけ鬼太郎列車(4代目)を取ってホテル入りしました。
今日はここまでです。では倍倍
