「バラカ主催 ティンガティンガ原画展2011〜横浜・名古屋・大阪を終えて」
タンザニア便り2011
記念すべき第1回大阪展を最後に、4月24日〜5月23日迄、三つの会場で、1ヶ月に渡る自社展示会、ティンガティンガ原画展2011〜横浜・名古屋・大阪を無事終了することができ、バラカ(ジャパン&タンザニア)一同、感謝の気持ちでいっぱいです。
今回は、展示会準備最終段階に入っていた3月11日に、未曾有の大災害、東日本大震災が起こり、開催自体をするべきか、やめるべきか悩んだ展示会でしたが、この時期にこそアフリカから日本にできることは何かと考え、日本の方々に、明るく楽しいティンガティンガアートを見て、少しでも元気な気持ちになっていただこうという思いを込め、そして、収益の中から、毎年恒例のティンガティンガ村への画材支援だけではなく、被災地への義援金にすると決めて、展示会開催を致しました。
横浜、名古屋、大阪とどこでも、ティンガティンガアートを見て、元気が出ました!元気の出るアートですね!というお声が多く、開催してよかったと心から思いました。
特に、横浜展では、被災地から来てくださった方々もおられ、「気分をかえたくて、思い切って横浜まで来ました。明るいティンガティンガアートを見て元気が出ました!」と笑顔で教えてくださったご家族連れや、わざわざこのティンガティンガ展だけのためにバスで来てくださった青年とお話しすることができたのは、私たちにとっても大変うれしく、逆に私たちの方が励みになる出来事でした。
また、被災地の子供たちにもティンガティンガアートを見せてあげたいとおっしゃり、3日間も横浜会場に通ってくださったS様を通して、ポストカードやコースターなどを託すことができました。素敵にアレンジして、福島の避難所に飾ってくださったそうです。
まだ余震の多い最中でしたが、壊れる心配のないポストカードやコースターなら安心して楽しんでいただけたのではと思っています。
平和と復興への祈りを込めたムスターファのライブペイントも、3会場を通じて大好評。ティンガティンガアーティスト、そしてタンザニアを代表して、日本の方々にお見舞いの気持ちを込めて、明るく、美しい、そして元気の出る作品を描き出してくれたムスターファにも、感謝です。アートは、国境を越えて、人の心をつなげてくれることを実感する1か月となりました。
ムスターファを囲んで
2回目の横浜展、4回目となった名古屋展では、新しい出会いとともに、うれしい再会も多く、互いの近況をダイジェスト版で伝えあい、元気で会えることを喜び合える、そんな輪の広がりが大変うれしかったです。
名古屋展で、昨年初めてお会いした若いカンガフレンドの中に、腰の手術後の経過が悪く、2本の松葉づえをついての登場だった方がおられたのですが、今年は、「毎日明るいティンガティンガアートを見ながら、リハビリを続けて、こんなによくなりました!」と、颯爽とカンガを巻いて、松葉づえ1本になって笑顔で来てくださった時には、思わずじんとしてしまいました。
大阪展も、2回目にはきっとうれしい再会が待っていることでしょう。
私達バラカタンザニア(島岡強&由美子)は、タンザニアに帰り、このティンガティンガ原画展2011の様子を、タンザニアで待っているティンガティンガアーティスト達に伝え、収益の中から購入した画材を届けることで、みんなのモチベーションを上げながら、さらにより良い作品が出来上がるよう、応援していきたいと思っています。

6/18追記:ティンガティンガ村への画材支援、被災地への義援金についての御報告は、→
こちらです。
バラカジャパンは、引き続き、日本にて、ティンガティンガアートやアフリカ製品を広めるべく一丸となって、努めます。各地での展示会やイベントにも力を入れておりますので、お近くにバラカ関連イベントがある際は、ぜひぜひお越しください。
バラカ主催のティンガティンガ原画展〜横浜・名古屋・大阪にご来場の皆様、そして、いろいろな形で一緒に盛り上げてくださった皆様、どうもありがとうございました。またお会いしましょう!
アサンテサーナ&トゥタオナナ テナ!
(ありがとうございました。またお会いしましょう!)
by島岡由美子
☆バラカ主催ティンガティンガ原画展2011開催の主旨や見どころは、
こちら
☆第2回横浜展atギャルリーパリの様子は、→
こちらから
☆第4回名古屋展atギャラリー余白の様子は、→
こちらから
☆第1回大阪展atバラカのティンガティンガギャラリーの様子は、→
こちらから

16