「ブログ11周年感謝祭と、真っ赤なアジサイ??〜サンタンカ・イクソラ」
熱帯の花・トロピカルフラワーを楽しもう!
6月に入って、日本は、入梅の時期、アジサイもきれいに咲いていることでしょうね。
バラカ主催ティンガティンガ原画展2017@横浜・名古屋では、ご来場&ご協力ありがとうございました。
会期中は、大勢の方々にお会いできて、いろいろお話できて、とてもうれしく楽しい日本滞在となりました。
**********
☆ブログアニバーサリーに向けて、ご挨拶☆
ところで、このブログ開設が2006年6月でしたので、ブログは11周年になりました。
(アフリカ製品プロジェクト発足が1999年、私がタンザニア便りをHP上で書き始めたのが2000年です)
普段は、ザンジバル@タンザニアにいますので、Web上から、日本の皆さんに向けて発信していますが、こうして長く続けていられるのも、皆様からのアクセスやコメント、メールなどの反応が、書く意欲を与えてくださるからこそと、心から感謝しています。
ところで、ブログ10周年の昨年からは、タンザニア便りと並行して、アフリカの花便りも始めましたが、楽しんでいただけているでしょうか?
これからも、バラカのWebサイトを通して、バラカジャパンといっしょに、いろいろなことを発信していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
***********
ただいま、ブログ11周年記念感謝祭、開催中で、タンザニアからのプレゼントをご用意しています。
(今年はビーズのティンガティンガなど、ビーズシリーズにしました☆)
プレゼントの応募方法は、
@
この記事へのコメント
または、
こちらの記事へのコメント
A
「メッセージBOX(ブログ画面右下)」または、メールwebmaster@africafe.jpから、ハンドルネームとメールアドレス、そしてタイトルに「ブログ11周年応募」と記入の上、ご応募ください。
@&Aで、エントリー完了です。
エントリーは、6月25日まで、当選者発表は、6月26日です。
☆ふるってご応募ください☆
****************
タンザニアの花【真っ赤な紫陽花??〜サンタンカ】
Flower in Tanzania〜 Ixora
このところ、ティンガティンガの話題が続いたので、今日は、久々にアフリカの花の話題です。
紫陽花のように、小花がかさなりあって、こんもりした形状で咲いているサンタンカ。
雨にうたれて、水もしたたるいい女(男?)状態で咲いていました。
サンタンカは、ここまでいっぱい咲かなくてもいいのにと思うほど、密集して
花がつき、つぼみは、早く咲きたいよとばかり、勢いよくつんつんと長細く立ち上がります。
葉は革質で、つやつや&ぴかぴか。
花も葉っぱも、いかにも、元気いっぱいの花という感じなので、紫陽花のような、はかない風情とは無縁です。
ぎゅうぎゅう詰めのダラダラ(乗り合いバス)で通勤通学する、東アフリカの朝のエネルギッシュな風景にマッチする花という印象の花です。
赤だけではなく、うっすら紅色、黄色、やわらかいオレンジ色なども。
サンタンカ(山丹花)は和名で、学名は、イソクラ。
************
花言葉は、✿喜び ✿謹厳 ✿張り切る
個人的には、「張り切る」というのがぴったりに感じます。
***********
アフリカには、笑顔と言う花もたくさん咲いています。
今日の笑顔は、この1枚。
木彫り職人のギマロさん、大きな木片だけでなく、小さな木片まで使って、器用にキリンをほっていて、大小のかわいいキリンができあがってきました!
みなさんの周りには、どんな花が咲いているでしょうか?
byバラカタンザニア しまおかゆみこ

写真をクリックすると、大きな画像が見られます。



熱帯の花・アフリカの花一覧は、
こちらです。
ただいま、アフリカの百花めざして更新中。
みなさま、ご一緒に、熱帯の花を楽しみましょう!
***********
バラカ主催ティンガティンガ原画展2017@横浜・名古屋では、ご来場&応援ありがとうございました。
会期中は、大勢の方々にお会いできて、とてもうれしく楽しい日本滞在となりました。
来年も開催しますので、ぜひ、GW2018には横浜@ギャルリーパリで、5月には、名古屋@妙香園画廊で、お会いしましょう。
バラカ主催ティンガティンガ原画展2017@横浜・名古屋の様子は、→
こちらです。

5