きょうは、久々にお花の話題です。
ブログ友達のカコさん家の多肉植物の花がとってもかわいいので、いつか私もサボテンの花を見てみたいなと思っていました。
**************
『これ、花なの?かわいすぎる、ウチワサボテンの花! 』
ザンジバル郵便局の私書箱の前に、長年置かれていたサボテンは、
「あ〜、またいたづら書きされてるな」ぐらいの存在でした。
(サボテンって、なぜかやたら、いたづら書きされています)
ある日、このサボテンに、ちょこんと、なにか赤いものがついていたので、
「今度は、誰かがプラスチック容器でも捨てていったのかな?」
なんて思いつつ、近づいてみたら、なんと、こんなにかわいい花(蕾??)でした。
これは、花びらが退化したタイプの花だそうです。
おそらく、ここからもう少しは開いたのだと思いますが、このあとの様子は観ることができず、1週間後に私書箱を見に行ったときには、なくなっていました。
ウチワサボテンの花、かわいすぎました!
ちなみに、タンザニアは、私書箱制、なので、郵便物を受け取るためには、自分で郵便局の私書箱をチェックしなくてはいけません
はがき1枚でも、郵便やさんが、家まで配達してくれるっ日本の郵便システムってすごいサービスだと、今になると思います。
****************
ちなみに、ウチワサボテンだけでも約300種が存在し、平たい楕円形のような茎が団扇のように見えることから名付けられたそうです。
この金烏帽子は、あちこちにたくさん生えていますが、これは、ダルエスサラームのココビーチで出会った、ウチワサボテンの花たち。
セロファン紙のような感じの黄色い花びらに、美しい黄金色のしべがいっぱい、ゴージャスな印象でした。
こちらは、ウチワサボテンでもっともポピュラーな、金の烏帽子とか、金小判と呼ばれるタイプの種類。とげの色で、金、赤烏帽子、緑烏帽子など呼び方もかわるようです。
ウチワサボテンは、種類も多いので、花の色や形もさまざまなようですよ。
***************
学名 Opuntia Mill.
サボテン科・オプンティア属
**************
花言葉は、『偉大』『枯れない愛』
水の少ない環境でも枯れず、かわいい花を咲かせるウチワサボテンにぴったりの花言葉ですね。
*************
ウチワサボテンは、なんと、古代アステカ文明の頃から食料とされているそうです。
メキシコをはじめとする南米では、今もウチワサボテンの茎や実が食用に用いられているそうですが、私は、南アフリカで一度だけ、サボテンの実を食べたことがあります。
デザートとしていただきましたが、よく熟れていておいしかったです。食感がちょっぴりキーウイに似ているなと感じました。
プレトリア@南アフリカで食べた人生初のウチワサボテンの実。
**********************
よく熟していて、甘かったです。
ちょっとだけ、キーウイの、よく熟したのに似ているなと感じました。
きっと択び方も上手だったのだと思います。K氏に感謝!
******************
いっしょにうつっているのは、南アフリカで人気のスィート、ミルクタルトです。
初めてのサボテン、10年ぶりのミルクタルト、両方とも美味で、いただいたときの場面と、楽しい会話とともに、心に残っています。
ちなみに、ミルクタルトは、南アフリカの人気スィート、やわらかプリンの雰囲気のやさしい味でおいしいですよ。
***************
それにしても、サボテンに、こんなにかわいい花が咲くというのは驚きでした。
とげとげのサボテンと可憐な花、ミスマッチのようですが、よくみると、割れ鍋に綴じ蓋的な、ぴったり感もあるのが不思議です。
*************
『ドラゴンフルーツも、サボテンの実だった!』
南国フルーツで有名な、ドラゴンフルーツも、サボテンの一種だそうです。
ルーツは、サボテン科ヒモサボテン属のサンカクサボテン。
サボテンだとは知らずに食べてました。
今度食べるときからは、君はサボテンだったのねと、ドラゴンフルーツのサボテンルーツを思いながらいただくことにします(笑)
★アフリカで食べたドラゴンフルーツの写真が手元になかったので、ベトナムの市場で写した写真を載せておきます。
これは、実が赤いレッドタイプ。
普通は、白い果実に黒い小さな種が入っています。
*********************************
「サボテンに、じっくりゆっくり、ポレポレ時間をかけることも大切と教えられました」
ところで、サボテンの花は、なかなか見ることができないものですが、株がよく熟成してからじゃないと咲かないそうです。
ポレポレとゆっくりじっくり成長してから咲くサボテンの花は、とってもあいらしくてキュート、いったいどれだけの時間をかけてこの花が咲いたのだろうとおもうと、じっと見入ってしまいます。
ついつい急いで結果を出したいと思ってしまいがちですが、ゆっくりじっくり、ポレポレ時間をかけていくことも時には大切なのですね。
サボテンの花に、そんなことを教えられたような気がしている今日この頃です。
皆さんの周りには、どんな花が咲いているでしょうか?
バラカタンザニア しまおか ゆみこ

写真をクリックすると、大きな画像が見られます。




バラカのHP、熱帯の花・アフリカの花一覧は、
こちらです。
ただいま、アフリカ百花めざして、更新中!
みなさま、ご一緒に、トロピカルフラワーを楽しみましょう!

2