[タンザニアの花〜パープルハート♡紫御殿♪ What's a pretty and little flower! 〜Tradescantia pallida Purpurea
ずっと、葉っぱしかないと思っていた、地面を這うように生えている、紫色の固い葉の間に、ちょこんと、うす紫の花が咲いていました。
ほんの1pほどの小さな花です。
花の名前は、わかりません。
周りの人たちに聞いてみましたが、みんな、
「Sijui(I don't know )(知らないよ)」の一言でした。
花の名前がわからなくて残念!と思っていたら、
「花より蜜でしょ!」
の声が聞こてきました。
よく見ると、小さな花の中をのぞきこんでいる蜂でした。
まあ、たしかに、君にとっては、花の名前なんか、関係ないよね。
それにしても、このうす紫の花は、小さくて、蜂が、大きく見えるほどでした。
このあと、おいしい蜜は、採れたのかな?
***********
後で、これは、学名Tradescantia pallida で、
和名「ムラサキゴテン」と呼ばれている花だとしりました。
英名は、「パープルハート」
『紫御殿』と聞くと、高貴な雰囲気がします。
でも、『パープルハート』と呼ぶと、急に身近なかわいい花なる感じがします。
呼び方ひとつで印象がかわるものですね。
最近は、花名にも、興味津々です。
*********
アフリカには、笑顔という花もたくさん咲いています。
そして、笑顔の花たちは、いつも私を励まし、Happyにしてくれます。
今日の笑顔の花は、この1枚
薄い紫地に、さやつきピーナッツ柄がかわいいキテンゲのワンピースがよく似合うライラさん。
襟から袖にかけてのオリジナルデザインが素敵ですね!
皆さんの周りには、どんな花が咲いているでしょうか?
バラカタンザニア しまおかゆみこ
*********

写真をクリックすると、大きな画像が見られます。




バラカのHP、熱帯の花・アフリカの花一覧は、
こちらです。ただいま、アフリカの花、100種類めざして、更新中。
みなさま、熱帯アフリカの花々を一緒に楽しみましょう!
**************************
☆ティンガティンガ・アートの中にも、熱帯の花々がたくさん登場します。
*****************
バラカのティンガティンガ原画展@横浜・名古屋
「共に生きる。地球へのオマージュ」
第8回横浜展 4月28日(金)〜5月7日(日)
会場:ギャルリーパリ@日本大通り
第10回名古屋展 5月19日(金)〜5月28日(日)
会場:妙香園画廊@栄の大津通り
日時、場所詳細は、
こちら
見所、現地での製作風景などは、
こちら

1