「ブログ10周年を前に、アフリカフェ@バラカBlogの思い出あれこれ」
タンザニア便り2016
ジャンボ!
6月に入り、すでに2016年も半分が過ぎましたが、いかがお過ごしでしょうか?
2016年の残り半分も、一日一日大切にしたいですね。
6月といえば、日本はアジサイが楽しい季節、こちらザンジバルでは、遠めだと、真っ赤なアジサイ?と見まごうばかりの熱帯の花、サンタンカが、元気いっぱいに咲いています。
ところで、バラカジャパンからお知らせしたとおり、このアフリカフェ@バラカBlogは、6月で10周年を迎えます。
私も、あらためて、あんな記事、こんな記事を書いて、読者の方々とのコメントのやり取りこんなふうだったなと、あれこれ思い出しながら、感謝いっぱいの気持ちになっています。
『ブログで最初に書いた記事』
アフリカフェ@ブログを開設して、いちばん最初に書いた記事は、
「笑顔で、ジャンボ!」
でした。
「ブログって何?」の状態で、わけわからないまま開設して、初めて記事投稿できたときはうれしかったなあ・・・なんてことまで思い出しました。
(まだ、バラカ創設前の時期だったので、旧名トロワの時代です)
このかわいい笑顔の女の子も、10年経って、すっかりきれいな娘さんに成長していますよ。
『スパイスレシピのコンテスト』
もう6年も前になりましたが、スパイスを使った料理レシピを、ブログで募集したことがありました。ブログ仲間の方々が、いろいろな料理レシピをブログ送ってもりあげてくださり、とってもありがたく、楽しかったです。
それがきっかけで、すっかり我が家の定番になったスパイス料理も!
スパイス料理コンテストの記事→
こちら
1位に輝いた
『電子レンジDeおつまみパイ by KYOさん』
『カンガって何?』
「どうやってつかったらいいの?」
という質問も多い時期でしたので、アフリカの布、カンガの使い方について、バラカジャパンと、日本ータンザニアで、こうしてみたら、ああしてみたら、とアイディアだしあって、HPと連動させてブログ記事にしていったことも、懐かしい思い出です。
今でも当ブログ内で人気ページとなっている、カンガDeエプロン記事は、
こちら
「アフリカの民話集」「絵本」、「我が志アフリカにあり」の出版
アフリカの民話も、HPやブログで連載したことがきっかけで、アフリカの民話集発刊、そして、「しんぞうとひげ」絵本出版にいたったのも、ブログの記事に対していただいた、コメントの数々が、大きな励みとなったからこそできたことでした。
「我が志アフリカにあり」の新版、続編も、このブログがなかったら、出版していなかったかもしれません。
↑ ↑ ↑
これは、今年5月のバラカ主催ティンガティンガ名古屋展@妙香園画廊の会場、アフリカの本コーナー。
ブログフレンドでもあるT子さん作の「心臓」(左)と、「髭」(中央)のあみぐるみ、今年は、「バオバブの木」(右端)も増えて、かわいさ倍々増でした!
普段は、アフリカ雑貨とカフェ&ギャラリー「バオバブの木」さんに飾られています。
『ソープストーンのカバとの出会い』
今では、すっかりバラカの定番になったソープストーンのカバとめぐりあったときのことも、なつかしいです。
飾ることにほとんど興味のなかった私が、はじめて家に置きたくなったのが、このカバの置物でした。
『癒しのカバ〜ソープストーンの置物』
『自然を観察する楽しさ』
ブログ記事として紹介することで、自分でも新しく学ぶことも多かったですし、自然を観察することの楽しさも知りました。たとえば、スパイスって普段は、乾燥して茶色とか黒くなったものしか見たことなかったのですが、こんなふうに生っているんだ、花はこんなふうに咲いているんだという感じで・・・。
美しい、ナツメグの実
読者の皆さんと、赤いピリピリ(どうがらし)を探す旅(というほどじゃないですけど)もしましたね。農家の人に、「すぐそこ」といわれて歩き出しましたが、実際は、かなり遠かったです!(笑)
ザンジバルで一番辛いピリピリ〜バーズアイチリ
『熱帯の花』
今年になってからは、「バオバブの花」にめぐりあったことがきっかけで、今までまったく興味のなかった、熱帯の花が目に飛び込んでくるようになり、柄にもなく、花話題も書くようになりました。
ず〜っと、花より団子だった私が、花話題を書くなんて、自分でもびっくりです。
それぐらい、衝撃的だった
バオバブの花は、真っ白で、恬淡とした美しさの、大きな花でした!
カシューナッツの花と実は、とっても面白い形でしたよ!
『カシューナッツ物語〜かわいい花、カシューアップルと種』
・・・という感じで、ブログ10周年を前に、
♪あんな記事、こんな記事あったでしょ〜♪と、
「思い出のアルバム」の曲を口ずさみながら、ふりかえってみました。
★☆★☆★☆★☆
ブログでは、読者の方々と直接コメントのやり取りができるので、どんどん親しい気持ちになっていくのもうれしいですし、特に、ティンガティンガの自社展示会を年に一度、定期的に開催するようになったことも、ブログ友達と、実際にお会いするきっかけにもなっています。
★☆★☆★☆★☆
HPから始まって、ブログ、フェイスブックにツィッターなど、Web発信の場がどんどん増え、細分化されている感がありますが、バラカでは、FACEBOOK、TWITTERもおりまぜながらも、HPとブログを中心に、地道に続けて発信していこうと思っています。
これからも、バラカジャパンといっしょに、アフリカのあれこれ、日本でのアフリカ情報、ポレポレ(ゆっくり)発信していきますので、よろしくお願いします。
byバラカタンザニア しまおか ゆみこ
感謝の気持ちをこめて、ブログ感謝祭2016開催中!6月11日まで!→とかいてしまいましたが、6月16日までエントリーできます。発表は、6月17日です。
エントリーは、このブログ記事、または、1つ下の、『10周年記念感謝祭記事』へのコメントで☆
または、ブログ画面右下の「メールBOX」から、ハンドルネームとタイトルに「ブログ10周年応募」と記入してメッセージを送ってください。
このブログで、初めてプレゼント企画をしたときは、タンザニアから、ちゃんと日本に届きますようにと祈りながらプレゼントを発送したのを覚えています。
今年のプレゼント(キテンゲをあしらったバッグ)は、すでに日本に届いていますので、ご安心ください★
↓ ↓ ↓

4