「小さなカンガフレンド〜4歳のお誕生日ケーキとおひなさま」
タンザニア便り2014
ジャンボ!(こんにちは)
2月に入りましたが、いかがお過ごしでしょうか。
ザンジバルはまだ猛暑。水事情が許す時は、水浴びを何度もしたくなる暑さです。
さて、こちらは、まだ寒い日本で開かれた、小さなカンガフレンド、まりちゃんのお誕生会。
まりちゃん、めでたく4歳に。



両手ピースで、あわせて4歳、ほんとうにうれしそうな笑顔ですね。まりちゃん、おめでとう!!!



去年から、戦隊ヒーローにはまっているというまりちゃんですが、ママさんお手製ケーキのデザインは、戦隊ヒロインで、かわいらしく
翌日、旬菜里さんからの大きなイチゴをほおばる、まりなおシズターズ。妹のなおちゃん@2歳、思いっきりイチゴを見つめている(凝視??)表情がなんともかわいいですね!
まりなおシズターズは、寒さに負けず、風邪知らずの日々を過ごしているそうですよ。
ザンジバルのお兄ちゃんたちからも、
「まりちゃん、お誕生日、ホンゲラ!(おめでとう!)」
ちなみに、この子たちは、13歳から16歳の男子ですが、みんな同じ学年です。
どうしてこんなに年齢が違うかというと、小学校に入学するときに、様々な事情で遅れて入学する子が多いからです。
(小学校は無償で行けるとはいえ、学校が少ないので、順番待ちとか、ノートや制服が準備できなくて入学が遅れてしまったなど・・・)
制服といっても、色も形もまちまち。基本、青のズボン&白またはクリーム色のカッターシャツ(女子は、スカートとブラウス)という指定があるだけで、既製品が売られているわけではないので、家庭ごとで布地を買って職人さんに縫ってもらいます。
カバンの指定は何もないので、紙袋にノートを放り込んでいる子もいれば、デイバックに入れている子もいます。教科書は、学校で数人で1冊を授業中だけ読み、あとはノートに筆記。なので、教科書を持ち歩く必要はないそうです。
年は違っても仲良し同級生たち、卒業は、みんなで一緒にできるといいですね。
ちなみに、子どもたちの後ろに張られているのは、ザンジバル歴代大統領のポスター、ザンジバル革命50周年記念日の名残りが、まだあちこちに残っています。
50年の中で、ザンジバルの歴代大統領は、7人。
日本で、過去50年の総理大臣を数えたら、何十何人になってしまうのでしょうか?
いつも、日本の総理大臣が変わるたびに、ザンジバルの人たちから、「日本はリッチで平和な国なのに、どうして国のトップがころころ変わるのか?」と聞かれて、返事に窮してしまいます。
皆さんなら、なんとこたえますか?
とにもかくにも、2014年も2月に入ったので、我が家もおひなさまを飾りました。
敬愛する高校時代の恩師にいただいた貝雛。小さくてかわいいんです。

私のお気に入りのおひなさまです。
今年は、おひなさまが、家の中だけじゃつまらないとおっしゃるので、一緒にティンガティンガ・アートの森へ。
アバースの描くカラフルな鳥が、初めて見た日本のおひさなまに、びっくりしながらも、「シカモー」とうやうやしくご挨拶。
おひなさまも、「マラハバー」とこたえて、すぐにラフィキ(ともだち)になりました。
樹の上からながめる風景が、いたくお気に入りのご様子です。
皆さんのおひなさまも、2月の風にあててあげてくださいね。
島岡由美子
★(「シカモー」は、年長者や、目上の人へのあいさつに使います。言われた人は、「マラハバー」と返します)
★まりちゃん、3歳のお誕生日の様子は、→
こちら

5