「ザンジバル革命50周年記念式典〜ペンバ武道館定礎式」
タンザニア便り2014
ジャンボ!お元気ですか?
真っ青な空が広がるザンジバルは、1月12日のザンジバル革命50周年記念日を前に、年末から革命50周年記念行事がメジロ押し、私たちが直接かかわっている柔道だけでも、1月1日(パレード)、2日(柔道ビデオ上映)、4日(ペンバ武道館定礎式)、8日&9日(ザンジバル革命柔道杯)と怒涛の流れ。公共施設はどこも、国旗や布できれいにデコレーションされていて、ザンジバル国内は、革命50周年フィーバーといった感じの今日この頃です。
さて、このザンジバル革命50周年記念行事の1つに組み込まれ、1月4日に予定されていたペンバ武道館落成式でしたが、建設がどうにも間に合わず、落成式は日を改めることになり、1月4日は、定礎式をしました。
まずは、ザンジバル副大統領のセイフ氏により(タンザニアは、ザンジバルとタンガニーカ本土とで成り立つ連合国家なので、ザンジバルにも政府があり大統領以下閣僚がいて、国旗や国歌もあるのです)建物に埋め込まれた定礎版が公開され、拍手。
そのあとで、建物の中を見学。
まだドアや窓もなく、床やステージも未完成でしたが、とにもかくにも、屋根が間に合ったので、それなりに見えてよかったです。
外に設置されたテントの前で、まずは、ペンバ武道館の成り立ちや今後の展開をスワヒリ語の詩にして節をつけて読み上げる儀式の後、ペンバ発祥の伝統舞踊ムセウェの舞。
おじいちゃんたちが、とてもかっこよかったです!
女性陣は、全員キストゥ柄のカンガの衣装で!
男性陣の足にご注目あれ!
しゃらしゃらと鈴のような音がするマラカスのような楽器をたくさん組み合わせて足につけて踊っています。これは、ムセウェを踊るのには必需品だそうですよ。
楽器も、年季が入ってます。
ベテラン奏者からのいい音色が、ペンバ島の真っ青な空に響き渡りました。
そして、ペンバ島の市長さんによるスピーチから始まり、ザンジバル柔道連盟島岡強名誉会長からのスピーチ、
在タンザニア日本大使岡田真樹氏、
ザンジバル情報文化観光スポーチ大臣サイディ・アリ・バルク氏のスピーチと続き、最後に、ザンジバル副大統領セイフ氏のスピーチで、無事式典終了。
セイフ氏は、約20分(とても暑い中、長いスピーチでした!)にわたって、柔道の良さをことこまかく集まったペンバ島民に説明しながらスピーチを進め、「政治家もみんなが柔道をしたら、いい世の中になるはずだ。なぜなら、政治家が全員柔道家になれば、論争する前と後に必ず礼をするから、心がクールダウンして、けんかにはならないから」と、柔道の礼に始まり礼に終わることを、ジェスチャーつきでユーモアたっぷりの話しぶりに、観客も盛り上がっていました。
式典終了後、子どもたちも興味深そうにペンバ武道館を見ていました。
ひょっとすると、この子たちが、将来ペンバ島の柔道家になるかもしれませんね。
最後に、ザンジバル柔道連盟の面々で、岡田日本大使を囲んで、定礎版の前で、記念写真、パチリ!
一番右に写っているのは、昨年末のザンジバル武道館杯でベストプレーヤー賞に輝いた73s級のバルク選手です。大会後、スポーツ大臣によって本当にペンバ島往復航空券と金一封を受け取り、めでたく人生初の飛行機に乗って、このペンバ武道館の定礎式典に参加しました!
2014年も、ベストを尽くします!と年頭に、ペンバ島で誓ったバルク選手でした☆
さあ、これで、とりあえずザンジバル革命50周年記念式典ペンバ武道館編は終了です。
ザンジバル革命50周年記念式典はどうなったの?と心配してくださっていた皆様、ご声援ありがとうございました。
落成式を定礎式にかえはしましたが、とりあえず式典は無事終了しましたので、ご安心を。
あとは、完成目指して前進あるのみです!
現在は、水道設備、電気配線、水道の蛇口やらトイレなど取付中。
次に行くときには、窓枠やドアなども進んでいるといいのですが。
島岡由美子







ペンバ武道館に赤い屋根が乗りました!は、→
こちら
ペンバ武道館建設風景6は、→
こちら
ペンバ武道館建設風景5は、→
こちら
ペンバ武道館建設風景4は、→
こちら
ペンバ武道館建設風景3は、→
こちら
ペンバ武道館建設風景2は、→
こちら
ペンバ武道館建設風景1は、→
こちら

お知らせ
〜☆バラカ主催ティンガティンガ・アート原画展、2014年も開催します!
皆様、横浜展・名古屋展の会場でお会いしましょう☆〜




☆第5回横浜展
期間:2014年4月26日(土)〜5月6日(火祝)
会場:ギャルリーパリ@日本大通り
横浜市中区日本大通14 三井物産ビル1F TEL:045-664-3917
★今回は、11日間です!(休廊日なし、連日開催!)
▼交通アクセス:
JR根岸線「関内」駅南口下車、徒歩5分、
横浜市営地下鉄「関内」駅下車、徒歩5分、
みなとみらい線「日本大通り」駅3番出口すぐ
第4回横浜展の様子は→こちら




☆第7回名古屋展
期間:2014年5月10日(土)〜5月18日(日)
会場:サロンギャラリー余白@栄
名古屋市中区栄4-17-30 TEL:052-262-5454
★今回は、9日間です!(休廊日なし、連日開催!)
▼交通:
地下鉄栄駅13番出口(中日ビル前)より徒歩7分、
地下鉄矢場町1番、または6番(松坂屋本館前)出口より徒歩7分
久屋大通より東に一筋入った武平通り沿い
可世木病院、珈琲のコメダを目標にいらしてください。
(ギャラリーは道路を渡ったところにあります)
第6回名古屋展の様子は、→こちら

6