ジャンボ!(こんにちは)
日本は11月に入って一気に気温が下がってきたようですが、いかがお過ごしでしょうか。今は常夏の島ザンジバルで暮らす私ですが、日本にいるときは、寒くなりかける晩秋から初冬が好きでした。
さて、今日は、働くおじさん〜
船大工@(土台作り)と、
そのA(船板取り付け)、
そのB(マタルマ)でご紹介したザンジバルでの船作りの続きをお知らせします。
その後、どんどん
船板を打ち付けていって、だいぶ外形ができてきました。
船板を打ちつけることと並行して、内側には、
船のあばら骨部分にあたるカーブ付のマタルマを打ち付けていき、こんなふうになっています。
この船は、
ザンジバルの漁船の中では大型で、ザンジバル〜ダルエスサラーム間だけでなく、マフィア島あたりまで遠出するのを見越した作りになっているんですよ。
船板と船板の隙間をふさぎ、内部の木を打ちつけ終わったら、次は
デッキ作りに入るのだそうです。
早く完成して、大漁で寄港する日が
早く来るといいな〜。
ああ、でもこの
「早く、早く」と思う気持ちがよくないんですね。
「ゆっくり、でも確実に」をモットーに、ザンジバルの船作りは、
ポレポレ(ゆっくり)進んでいくのでした。

0