大蛇山おりがみ...DAIJAYAMA ORIGAMI/ORIGAMI DRAGON
大蛇山おりがみを通じた素晴らしき出会いの日々。毎日がワクワク(^o^)
リンク集
大蛇山おりがみ創作者の『わくわく日記』
メッセージを送る
大蛇山おりがみのつくり方How to make "Daijayama Origami"
「大蛇山」大牟田観光協会
わっしょい三池藩大蛇山
ホノルル・フェスティバルHonolulu Festival
Aloha Origami, Deb Pun Discoe
心理楽セミナーの先生
虹のヒーラー♪♪NLPセラピスト♪♪マイホームパパの日記
asty7778さんの感謝・プラスの心・氣が出るブログ
→
リンク集のページへ
記事カテゴリ
ノンジャンル (143)
大蛇山おりがみDAIJAYAMA ORIGAMI (377)
朝日 (35)
心理楽 Transactional Analysis (22)
自転車の旅 (117)
自転車の旅"沖縄" (108)
映画 (41)
大牟田 (10)
読書 (46)
お勉強 (24)
テニス (6)
最近の記事
新ブログ NEW BLOG
To translate other language
新ブログへ移行します
<その14>褒めるのは苦手
2分30秒を確かめた
最近のコメント
10/18
danトモコさん お久し…
on
2分30秒を確かめた
10/17
すすすげ
ゲッ な…
on
2分30秒を確かめた
9/19
お久しぶりです。 a…
on
E遺伝子ONの生き方
9/18
お久しぶりです。元…
on
E遺伝子ONの生き方
9/9
お久しぶりです。早…
on
願成就祭
検索
このブログを検索
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
大蛇山おりがみニュース
11月1日(日)13:00-15:00であいの文化祭@三川地区公民館で大蛇山おりがみ教室開催します
◆◆大蛇山おりがみ◆をプレゼント/教えた数
1896
QRコード
このブログを
過去ログ
2009年10月 (19)
2009年9月 (38)
2009年8月 (18)
2009年7月 (44)
2009年6月 (16)
2009年5月 (7)
2009年4月 (9)
2009年3月 (36)
2009年2月 (16)
2009年1月 (8)
2008年12月 (17)
2008年11月 (18)
2008年10月 (10)
2008年9月 (46)
2008年8月 (20)
2008年7月 (43)
2008年6月 (23)
2008年5月 (17)
2008年4月 (17)
2008年3月 (32)
2008年2月 (16)
2008年1月 (13)
2007年12月 (9)
2007年11月 (10)
2007年10月 (16)
2007年9月 (47)
2007年8月 (116)
2007年7月 (47)
2007年6月 (47)
2007年5月 (100)
2007年4月 (11)
2007年3月 (12)
2007年2月 (9)
2007年1月 (5)
2006年12月 (3)
2006年11月 (7)
2006年10月 (3)
2006年9月 (4)
ブログサービス
Powered by
« お問い合わせありがとうございます
|
Main
|
国家の品格 »
2009/8/14
「【公開]】蛇山おりがみのつくり方ver.1」
大蛇山おりがみDAIJAYAMA ORIGAMI
Yさんにつくっていただいた「大蛇山おりがみのつくり方」をベースに作成しました。Yさん、ほんとうにありがとうございました
。
今後、更にわかりやすいように修正する余地がありそうなので「ver.1」としました。
「大蛇山おりがみのつくり方ver.1」についての皆様からのご意見をお待ちしております。皆様からのご意見は、「ver.2」に反映させていただきます
。
文字や写真が大きくて見やすいPDF版「大蛇山おりがみのつくり方ver.1」をご希望の方はコメントまたはメッセージからお問い合わせください。
タグ:
大牟田omuta
おりがみorigami
大蛇山daijayama
投稿者: 9
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”