2013/5/1 5:10
いろんな薪 薪ストーブ

我が家で薪ストーブ生活を始めて一冬が終わろうとしてる

この空間は薪ストーブ以外熱源がない。なので火を切らすと寒い。
だが快適だった。面白いものだと感じた。
火を切らさない努力をみんなでする。特にジーさん(さすがだ!)
燃料になるものは見逃さない!これが生活力、生命力を感じる。
現場の垂木・胴ぶち・ヌキに角材の半端材、
家具作る時のタモ・楢・シルバービーチにウォールナットの端材、
杭地業に使うから松のはした材など...
建築業を営んでいることもあるが、普段から意識していれば
結構ーあるんだと感じる薪燃料

薪くべしながらこれは何処の奴、想いながら火を燃やす。
薪ストーブには本当にいろいろな楽しみ方があるんです。

そして写真は最近施工の木製の風除室。
北海道の厳しい自然環境だと、あると大変たすかるかも!
鉄製の奴はとってつけた感じで正直?好きにはなれない私。
木だと、どーです。自然になじむんです。正直、鉄に比べると
雨も入るし隙間風も入るが風除室は室内と外の中間だからOK

だと思う。メンテも必要だがそこが頑張り時で
だから情緒豊かな生活ができる。
本当に木に生かされて飯食えてる自分を感じる最近です。
