オナガ 鳥
オナガは留鳥でいいと思いますが、なかなか見かけません。
相馬地方ではだいたいは春の彼岸ころから5月初めころまで見かけるような気がします。
ほかの季節はどこにいるのでしょうね。
そういえば飯舘村では柿が色づいたころに見たことがありますね・・・
西日本ではかなり少なくなっている鳥とも聞いています。




娘宅で3時のコーヒーをごちそうになっていたら、オナガが数羽やってきました。
逆光でしたが、15m距離はオナガでは近いほうなので挑戦。
オナガは警戒心が強く、近くではとても撮影できませんで、屋内からまず何枚か。
その後でデッキに出て何枚か。
当然、オナガたちは飛び去りましたが、デッキでねばっていたらまた戻ってきました。
それでもじっとしていてくれるわけはなく・・・
相馬地方ではだいたいは春の彼岸ころから5月初めころまで見かけるような気がします。
ほかの季節はどこにいるのでしょうね。
そういえば飯舘村では柿が色づいたころに見たことがありますね・・・
西日本ではかなり少なくなっている鳥とも聞いています。




娘宅で3時のコーヒーをごちそうになっていたら、オナガが数羽やってきました。
逆光でしたが、15m距離はオナガでは近いほうなので挑戦。
オナガは警戒心が強く、近くではとても撮影できませんで、屋内からまず何枚か。
その後でデッキに出て何枚か。
当然、オナガたちは飛び去りましたが、デッキでねばっていたらまた戻ってきました。
それでもじっとしていてくれるわけはなく・・・
2017/3/13 19:33
投稿者:カエデ
2017/3/13 19:26
投稿者:カエデ
ohtomoさん
オナガはやはり留鳥ですよね。
相馬ではこの時期になるとどこかからやってきて、彼岸の墓参りの時に見かけたものです。
飛び方が独特ですからね。遠くの空を飛んでいてもすぐわかりますね。
昭和38年って、6国はまだなかったんですね。
この写真って、Googleですか?
オナガはやはり留鳥ですよね。
相馬ではこの時期になるとどこかからやってきて、彼岸の墓参りの時に見かけたものです。
飛び方が独特ですからね。遠くの空を飛んでいてもすぐわかりますね。
昭和38年って、6国はまだなかったんですね。
この写真って、Googleですか?
2017/3/13 19:14
投稿者:maya
こんばんは 先日はお世話になりありがとうございました。
オナガは一年中見ますよ。特に雨が降りそうな模様の時には
10羽前後で庭の木から竹藪にわたってゆきます。
光のモニュメントは家からは遠く、はっきり見えるところまでと
車を走らせたら公園についてしまいました!(^^)!
月を入れた写真を撮ってきました。
オナガは一年中見ますよ。特に雨が降りそうな模様の時には
10羽前後で庭の木から竹藪にわたってゆきます。
光のモニュメントは家からは遠く、はっきり見えるところまでと
車を走らせたら公園についてしまいました!(^^)!
月を入れた写真を撮ってきました。
2017/3/13 8:35
投稿者:ohtomo
オナガ、私のところでは一年中見られる
15羽くらいの集団で生活してる、集団が来るとわかる
ギャーギャーと下品な鳴き声がうるさい
木の上で我が家の猫が時々いじめられる
カラス同様、頭がいい
柿が好物のよう、最近ここでは晩秋になっても柿を取らないので
食い放題
ありし日の原町無線塔、私の掲示板にupしてみました
15羽くらいの集団で生活してる、集団が来るとわかる
ギャーギャーと下品な鳴き声がうるさい
木の上で我が家の猫が時々いじめられる
カラス同様、頭がいい
柿が好物のよう、最近ここでは晩秋になっても柿を取らないので
食い放題
ありし日の原町無線塔、私の掲示板にupしてみました
mayaさんのところにもオナガが行くのですか。
いいですね。
声はさえずりとは程遠いですが、姿もいいし、色もいいですものね。
光のモニュメントもご覧になれてよかったです。
12日も夜9時までやるというスケジュール表を渡されていたのですが、昨夜行ってみたら誰もいなくてびっくりでした。
11日だけだったそうで、私に渡されたスケジュール表は、計画決定前のを間違えて渡されたみたい。
そんなわけで、写真はありませ〜ん。。。