先週苦しんだ、吐き気、摂食障害、感情失禁が影を潜めた代わりに、外出が億劫、それでも外出するときに緊張する、疲れやすい、寝つきが悪い(これは昼間寝てるからだろうけど)、介護とかデイサービスなど、介護関係の言葉・看板・車両、を目にしたときの抑鬱感がひどい、ってのが出てきてる。摂食障害の流れか、大食いができなくなってきてるけど、3年前に薬で摂食障害取っ払った途端にドカ食いして太った悪夢があるので、大食いはしなくてよいのだ。
気になるのは、外に出て行こうとしたとき、とりわけ人に会う予定のときに緊張するみたい。そして、用が済んで帰ってきたらぐったりと疲れが出るというもの。これはうつ病によるものなのだろうか、はたまた腎臓の症状がによるのか。ここら辺を次回の診察で話そうと思ってるけども。
休みに入って1週間になるけど、概ね気分の落ち込みなどはなく、もっぱら疲れた疲れたを連呼してる。これが復帰近くなってきたら、どう心境が変わってくるのだろうか。今の精神状態であの職場に戻ったら、即刻で諸症状再発する自信がある。主治医は診断書で異動についても言及してくれてたけど、フットワークが重い市役所の人事異動、そう思い通りに動かしてくれるものなのか疑問。だってよ、そもそも配属されて数日で急激に症状が悪化したってことは、あの職場に拒絶反応を起こしてることだと思うのよ。休んで元気になったからまた頑張ろう!というわけには絶対にいかないと思う。少なくとももっと制度が簡潔で協力体制が取れる職場ならなんとかなる光明は見えるが、あそこじゃ多忙すぎて質問するにも数分待ったり、制度が複雑すぎて電話受けるたびに違うこと聞かれて、とてもじゃないが覚えきれなかったり、耐えられない。そうして自分は役に立っていない…となって、拒絶反応が出たんだと思うわけさ。
まぁまだ始まったばかりだし、今は心身の静養に努めた方が良さそうだ。時間が経てば職員課が連絡してくるだろうし、保健師さんと相談しながら復帰の準備を少しずつ進めていけばいいのかと思う。今は焦ってはいけないんだな。と、自己完結。

0