アフリカフェ@バラカBlog
タンザニアと日本から、アフリカ情報発信中!
バラカのアフリカングッズとリアルタイムのアフリカ情報で、心ゆったりアフリカンタイムをお楽しみください。
« おいしいスナック★ドリアンチップス
|
Main
|
お気に入りのお酒★御代桜パンダカップ »
2007/6/13
「カンガでエプロン!」
アフリカ布カンガ・キテンゲの使い方
皆様、ジャンボ!
今日は、カンガの使い方・第4弾としまして、なんとカンガが
ポケット付のエプロン
になってしまう巻き方をご紹介しましょう
@カンガを縦向きにします。
A両端を首の後ろで結びます。
Bひざ上あたりからカンガを持ち上げ、タックを取ります。
C腰の後ろで、Bで持った部分をぎゅっと縛ります。
Dできあがり!Bで折り返したところがポケットになっています。
この巻き方は、
首の部分にドレープ
がきいて、おしゃれな感じになります。
タックを取る時に長さを調節すると、色々なスタイルが楽しめますよ
!また、
腰のところでぎゅっと締めるので、ポケットに物を入れても肩に負担がかからない
、というのもポイントです
ちなみに、私はとってもなで肩で、エプロンをするといつも肩ひもがずり落ちてしまうのですが、カンガ・エプロンだとその心配がありません
カンガ・エプロン、皆様ぜひ使ってみてくださいね★
32
タグ:
カンガ
布 雑貨
バック 小物
投稿者: トロワジャパン三輪
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:
トロワジャパン三輪
2007/8/27 14:43
Jaagirlさん、はじめまして!アフリカンダンスを習っていらっしゃるとのこと、カンガをきっかけにブログへお越しいただいて、ご縁ができてとっても嬉しいです!
この巻き方、かわいくて実用的で、おすすめですよ〜★ホームページの「カンガの楽しい使い方」
http://www.africafe.jp/enjoykanga.html
でも、色々な巻き方もご紹介していますので、ぜひ、あれこれ試してみてくださいね!
http://sky.ap.teacup.com/africafe/
投稿者:Jaagirl
2007/8/26 14:18
はじめまして。
最近、アフリカンダンスを習い始めたので、カンガの巻き方を調べていたらこちらにやってまいりました。
この巻き方、可愛いですね。エプロンというよりワンピで歩きたいです。
http://plaza.rakuten.co.jp/wayansgirl
投稿者:
トロワジャパン三輪
2007/6/18 19:53
asdfjklさん、はじめまして!アフリカフェ@トロワのブログへお越しくださり、コメントをいただき、ありがとうございました!
asdfjklさんのブログ、拝見致しました。ハーブの食事と健康、美容のことが、ご自身の実体験とともに書かれていて、とても興味深く読ませていただきました。これからも、どうぞお元気で、ブログで色々なお話を教えてくださいね。これをご縁に、どうぞよろしくお願い致します!
http://sky.ap.teacup.com/africafe/
投稿者:asdfjkl
2007/6/16 11:40
こんにちは皆さんどんな記事書いてるか寄って見ました
http://love.ap.teacup.com/6232/
投稿者:
トロワジャパン三輪
2007/6/15 14:06
瀧さん、ジャンボ!
わ〜、任天堂DSでもカンガが紹介されているのですね!ここからカンガを知ってくださる方もいらっしゃるかもしれないですね〜!
カンガエプロンをして、私が一番感激したのが、肩ひもが落ちないことだったんです!本当に、あれはわずらわしいですよね〜…同じ思いをしていた方がいらっしゃって、なんだかうれしいです(笑)カンガエプロン、ぜひお試しくださ〜い★
http://sky.ap.teacup.com/africafe/
投稿者:
トロワジャパン三輪
2007/6/15 13:58
すなぴょんさん、ジャンボ!
まさに、カンガは「魔法の布」ですよね!お客様にご紹介する時、「本当にただの1枚の布なの〜?」と言われながら、あっという間に形が変わって、皆さんびっくりされます。
まだまだ使い方がありますので、ご紹介していきますね★
http://sky.ap.teacup.com/africafe/
投稿者:瀧
2007/6/15 0:42
じゃんぼ♪
こないだから、任天堂DSにはまっておりまして、その中のソフトに図鑑があります。
「民族衣装図鑑」というのを選んでみると、カンガが載っていましたヽ(^o^)丿
トロワさんのことを思い出しました。
なかなか便利な布なんですね〜〜
私も、エプロンをすると肩ひもが落ちてしまうんです…
これなら大丈夫ですね♪
ポケットに物を入れても肩に負担がかからないのもGOOD!!です(*^^)v
http://blue.ap.teacup.com/taki/
投稿者:すなぴょん
2007/6/14 19:29
カンガって、ホントに便利ですね。
一枚で、エプロンにもワンピースにも
大胆に変身させちゃうなんて。
魔法の布、カンガ。
まだまだ使い方がありそうですね。
http://angel.ap.teacup.com/herbfriend/
投稿者:
トロワジャパン三輪
2007/6/14 11:00
づみさん、ジャンボ!
カンガのご注文、ご検討くださっているのですね!ありがとうございます。カンガで快適に&おしゃれに、サマーライフをお楽しみいただけたら嬉しいです!お買い物の際はぜひ、記事を書いてGetされたポイントをご利用くださ〜い★
http://sky.ap.teacup.com/africafe/
投稿者:づみ
2007/6/13 21:55
わぁー!
これはいいですね〜
ガンガほしくなっちゃいます〜
って・・・
すでに決めているんですけどね
そのうち注文します〜
http://sky.ap.teacup.com/dumi/
1|
2
Welcome!
「アフリカフェ@バラカ」
の
「
アフリカフェ
」は、タンザニア生まれの極上インスタントコーヒーの製品名、「
バラカ
」は、スワヒリ語で「祝福」という意味があります。
わたしたち、
バラカ・タンザニア
と
バラカ・ジャパン
は、
タンザニア製品の輸出で、タンザニア経済発展の一翼を担おうという主旨の元、
コーヒー
、
紅茶
、
スパイス
、
アフリカ布カンガ・キテンゲ
、
ティンガティンガ・アート
、
雑貨
などアフリカ製品の輸入&プロモートをしています。
〜アフリカ製品プロジェクトについては、バラカ公式HPをご覧ください〜
アフリカ製品輸入元
株式会社バラカ
【公式HP】www.africafe.jp
大阪市中央区谷町9-5-15
中田ビル4F
地下鉄「谷町九丁目」駅、近鉄「上本町」駅徒歩2分
TEL:06-6763-1155
FAX:06-6763-1145
【バラカショールームOSAKA】
ティンガティンガ・アートとアフリカ タンザニア製品のすべてを手に取ってご覧頂ける、ギャラリー&直営ショップがOPEN!
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
【Online Shop】
アフリカフェ@バラカのセレクトショップ〜アフリカ雑貨・アフリカ布・ティンガティンガ・コーヒー・紅茶・スパイスを直輸入販売!
【Wholesale】
アフリカフェ@バラカ業務用卸販売〜小売店様・業者様向け〜
Facebook公式ページ
Twitter公式アカウント
記事カテゴリ
タンザニア便り2018 (7)
熱帯の花・トロピカルフラワーを楽しもう! (36)
2018イベント最新情報 (12)
WEBショップ最新NEWS (270)
カスタマーレビュー〜お客様の声 (105)
メディア掲載 (170)
タンザニア便り2017 (23)
タンザニア便り2016 (34)
タンザニア便り2015 (35)
タンザニア便り2014 (30)
タンザニア便り2013 (27)
タンザニア便り2012 (39)
タンザニア便り2011 (48)
タンザニア便り2010-2006 (129)
ティンガティンガギャラリー&布・雑貨店 (64)
今日のバラカジャパン (24)
アフリカ布カンガ・キテンゲの使い方 (43)
ティンガティンガアート (26)
コーヒー、紅茶 (57)
ザンジバルMIXスパイス・レシピ (21)
お菓子、料理レシピ (9)
トロピカルフルーツ (4)
アフリカの民話 (36)
アフリカの生き物〜動物 昆虫 (3)
ザンジバルの船 (5)
イベント2017 (60)
イベント2016 (38)
イベント2015 (47)
イベント2014 (55)
イベント2013 (43)
イベント2012 (27)
イベント2011 (46)
イベント2010 (46)
イベント2009 (32)
イベント2008 (18)
イベント2007 (26)
イベント2006 (12)
ご挨拶 (9)
最近の記事
4/26
メディア掲載情報@ティンガティンガ原画展横浜
4/25
ピンクと白のレインリリー
4/24
2018年のGW〜5月は、横浜・藤沢・安城・名古屋でお会いしましょう!〜記念イベントまとめてお知らせします
4/24
バラカのギャラリー&ショップ営業時間のお知らせ
4/18
メディア掲載『生物多様性イベント「クロサイとキリマンジャロ山とわたしたち」』@天王寺動物園
4/17
メディア掲載『アフリカの民話集 しあわせのなる木』
4/15
ホウオウボク*ポインシア、世界三大花木
4/10
ザンジバルの香り&食文化のルーツをたどる、オマーンの旅その2
4/3
アフリカのおはなし会@湘南T-SITE 開催のお知らせ
4/2
「今日の敗者は、明日の勝者」〜タンザニア柔道選手権大会2018March
最近の投稿画像
メディア掲載情報@…
ピンクと白のレイン…
2018年のGW〜5月は…
バラカのギャラリー…
メディア掲載『生物…
最近のコメント
ハリーマさん★ジャ…
on
ザンジバルの香り&食文化のルーツをたどる、オマーンの旅その2
バラカさん、ジャン…
on
ザンジバルの香り&食文化のルーツをたどる、オマーンの旅その2
Jambo! この写真は…
on
ワタの花と、カンガ・キテンゲの原材料、綿花(めんか)〜Cotton Flower
無有さん★ジャンボ…
on
乳香(フランキンセンス)の道〜オマーン王国サラーラにて
乳香…どんな香か興…
on
乳香(フランキンセンス)の道〜オマーン王国サラーラにて
ハリーマさん、ジャ…
on
乳香(フランキンセンス)の道〜オマーン王国サラーラにて
バラカさん、ジャン…
on
乳香(フランキンセンス)の道〜オマーン王国サラーラにて
大阪でのイベントう…
on
ワン・ワールド・フェスティバル@大阪2/3-4
Jambo えーと 場所…
on
ワタの花と、カンガ・キテンゲの原材料、綿花(めんか)〜Cotton Flower
harumiさん☆ジャン…
on
モネが夢見た、青い睡蓮(スイレン)〜ザンジバルとモネの池から
メッセージBOX
検索
このブログを検索
おすすめブログ
アフリカフェ@Blogを登録する by BlogPeople
カレンダー
2018年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
過去ログ
2018年4月 (11)
2018年3月 (13)
2018年2月 (10)
2018年1月 (11)
2017年12月 (15)
2017年11月 (13)
2017年10月 (16)
2017年9月 (18)
2017年8月 (14)
2017年7月 (14)
2017年6月 (17)
2017年5月 (16)
2017年4月 (17)
2017年3月 (17)
2017年2月 (22)
2017年1月 (17)
2016年12月 (12)
2016年11月 (11)
2016年10月 (13)
2016年9月 (15)
2016年8月 (14)
2016年7月 (21)
2016年6月 (18)
2016年5月 (10)
2016年4月 (17)
2016年3月 (15)
2016年2月 (10)
2016年1月 (11)
2015年12月 (16)
2015年11月 (10)
2015年10月 (12)
2015年9月 (10)
2015年8月 (16)
2015年7月 (19)
2015年6月 (13)
2015年5月 (21)
2015年4月 (9)
2015年3月 (11)
2015年2月 (7)
2015年1月 (16)
2014年12月 (14)
2014年11月 (10)
2014年10月 (17)
2014年9月 (9)
2014年8月 (18)
2014年7月 (15)
2014年6月 (14)
2014年5月 (15)
2014年4月 (16)
2014年3月 (16)
2014年2月 (2)
2014年1月 (11)
2013年12月 (12)
2013年11月 (5)
2013年10月 (9)
2013年9月 (9)
2013年8月 (14)
2013年7月 (16)
2013年6月 (15)
2013年5月 (16)
2013年4月 (10)
2013年3月 (10)
2013年2月 (7)
2013年1月 (12)
2012年12月 (12)
2012年11月 (8)
2012年10月 (9)
2012年9月 (14)
2012年8月 (12)
2012年7月 (10)
2012年6月 (8)
2012年5月 (14)
2012年4月 (10)
2012年3月 (11)
2012年2月 (8)
2012年1月 (14)
2011年12月 (15)
2011年11月 (21)
2011年10月 (16)
2011年9月 (11)
2011年8月 (17)
2011年7月 (15)
2011年6月 (11)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (8)
2011年2月 (17)
2011年1月 (14)
2010年12月 (14)
2010年11月 (12)
2010年10月 (19)
2010年9月 (12)
2010年8月 (12)
2010年7月 (6)
2010年6月 (14)
2010年5月 (10)
2010年4月 (4)
2010年3月 (10)
2010年2月 (8)
2010年1月 (15)
2009年12月 (18)
2009年11月 (9)
2009年10月 (14)
2009年9月 (19)
2009年8月 (15)
2009年7月 (9)
2009年6月 (12)
2009年5月 (6)
2009年4月 (7)
2009年3月 (7)
2009年2月 (7)
2009年1月 (6)
2008年12月 (5)
2008年11月 (6)
2008年10月 (5)
2008年9月 (7)
2008年8月 (11)
2008年7月 (8)
2008年6月 (10)
2008年5月 (7)
2008年4月 (15)
2008年3月 (12)
2008年2月 (7)
2008年1月 (15)
2007年12月 (6)
2007年11月 (10)
2007年10月 (3)
2007年9月 (5)
2007年8月 (14)
2007年7月 (12)
2007年6月 (18)
2007年5月 (15)
2007年4月 (10)
2007年3月 (7)
2007年2月 (10)
2007年1月 (11)
2006年12月 (13)
2006年11月 (8)
2006年10月 (5)
2006年9月 (7)
2006年8月 (10)
2006年7月 (7)
2006年6月 (10)
QRコード
このブログを
teacup.ブログ “AutoPage”